
2013年03月25日
歩いて10分 東へ③
宮崎県庁の東側すぐ近くに 平安時代に創建された
宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう)という古社が
木々に囲まれて鎮座しています


この八幡宮が八幡神社だった明治5年に
この境内の「杉田千蔭私塾」内に開設された
「上別府小学」が この八幡宮のほど近くにある
「宮崎市立宮崎小学校」の前身だそうです


この小学校は 宮崎県内で一番歴史がある学校で
私も この小学校の卒業生ですが
「卒業したのはエ~ッと 昭和・・・」

宮崎県庁のすぐ南側には 歴史ある大きなお寺もあります

大晦日の夜には 除夜の鐘を打つことが出来るので
順番待ちの長い長い行列が 門の外まで続きます

宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう)という古社が
木々に囲まれて鎮座しています
この八幡宮が八幡神社だった明治5年に
この境内の「杉田千蔭私塾」内に開設された
「上別府小学」が この八幡宮のほど近くにある
「宮崎市立宮崎小学校」の前身だそうです
この小学校は 宮崎県内で一番歴史がある学校で
私も この小学校の卒業生ですが
「卒業したのはエ~ッと 昭和・・・」
宮崎県庁のすぐ南側には 歴史ある大きなお寺もあります
大晦日の夜には 除夜の鐘を打つことが出来るので
順番待ちの長い長い行列が 門の外まで続きます
Posted by まっちゃんパパ at 17:58│Comments(2)
この記事へのコメント
写真が綺麗ですね~~~♪
まっちゃんパパ、もしかしてスマポにお取替え!?
まっちゃんパパ、もしかしてスマポにお取替え!?
Posted by ていちゃん at 2013年03月25日 22:11
ていちゃん、残念ながらスマホにはまだ手が伸びてませ~ん。
この写真はデジカメで、先日、東北に行く前に安いのを・・・
最近はランよりウォークが多くなって、カメラ片手に(@_@;)
この写真はデジカメで、先日、東北に行く前に安いのを・・・
最近はランよりウォークが多くなって、カメラ片手に(@_@;)
Posted by まっちゃんパパ
at 2013年03月25日 23:06
