
2011年09月30日
ここに不動尊が
今日は夏に戻った宮崎市 
こんな日は、涼しい所が良いですね
宮崎市の北川内町に「お滝不動尊」がありました

県道から山に少し上がった「知る人ぞ知る」って言う所ですね
杉木立に囲まれた砂利道を登ると、昼間でも薄暗いほこらが

上から滝が落ちて、その奥に「お不動様」
聞こえるのは水の音と、時々「つくつくぼうし」の声
近くには団地群があるのですが、ちょっと離れるとまだこんな所が


こんな日は、涼しい所が良いですね

宮崎市の北川内町に「お滝不動尊」がありました

県道から山に少し上がった「知る人ぞ知る」って言う所ですね

杉木立に囲まれた砂利道を登ると、昼間でも薄暗いほこらが

上から滝が落ちて、その奥に「お不動様」
聞こえるのは水の音と、時々「つくつくぼうし」の声

近くには団地群があるのですが、ちょっと離れるとまだこんな所が

Posted by まっちゃんパパ at
18:33
│Comments(0)
2011年09月29日
白鳥君はどこに
暑さが戻ってきた宮崎、青島に向かってポタリング 
空港を過ぎて、haruharuharuさんが9月13日の「haruharuharuのブログ」で紹介した白鳥ファミリー
「逢えるかな」と川に沿って走らせる

「あれ、あれ、いない」

川の水は少ないし、藻や水草が川面を覆っている
「これじゃー、ここに居られないよね」
代わりに、周りの田んぼにはシラサギの団体さん

近くには水量豊富な「清武川」もあるし、どこかで元気だろうな、きっと

空港を過ぎて、haruharuharuさんが9月13日の「haruharuharuのブログ」で紹介した白鳥ファミリー
「逢えるかな」と川に沿って走らせる

「あれ、あれ、いない」

川の水は少ないし、藻や水草が川面を覆っている

「これじゃー、ここに居られないよね」

代わりに、周りの田んぼにはシラサギの団体さん

近くには水量豊富な「清武川」もあるし、どこかで元気だろうな、きっと

Posted by まっちゃんパパ at
21:09
│Comments(0)
2011年09月28日
頼りのパソコン
つい頼ってしまうのが「パソコン」 

「あれってなんだっけ」と、画面を開いて
「マラソン大会のエントリーを」と、インターネットで
もちろん、このブログもパソコンから
そのパソコンの記念日が今日9月28日でしたね
1979(昭和54)年の今日に、NECがパソコンブームの火付け役となったPC-8001を販売したことに由来して決まった記念日だそうです
32年前ですね、あの頃はここまで普及したり、進歩するなんて考えませんでしたね
それから、今日は「プライバシー・デー」だとか
「宴のあと」事件で、日本で初めてプライバシーの権利を認めた判決が、1964年の今日下されたことに由来してるんだそうです
「個人情報保護法」が施行されていますが、コンピューターの進歩とプライバシーって密接に「関係あり」ですね


「あれってなんだっけ」と、画面を開いて

「マラソン大会のエントリーを」と、インターネットで

もちろん、このブログもパソコンから

そのパソコンの記念日が今日9月28日でしたね

1979(昭和54)年の今日に、NECがパソコンブームの火付け役となったPC-8001を販売したことに由来して決まった記念日だそうです

32年前ですね、あの頃はここまで普及したり、進歩するなんて考えませんでしたね

それから、今日は「プライバシー・デー」だとか

「宴のあと」事件で、日本で初めてプライバシーの権利を認めた判決が、1964年の今日下されたことに由来してるんだそうです

「個人情報保護法」が施行されていますが、コンピューターの進歩とプライバシーって密接に「関係あり」ですね

Posted by まっちゃんパパ at
22:32
│Comments(0)
2011年09月26日
あの時も15号
いよいよ9月も最後の週になりました
4月からだと6か月が過ぎて、前期終了ですね
宮崎は昨日今日と、はっきりしない天気

今年も全国各地で台風被害が深刻、今年の台風は雨台風ですね

それに、台風だけでなく大雨による被害が、奄美大島が大変
そういえば、今日9月26日は「伊勢湾台風」が上陸した日なんですね
1959(昭和34)年の今日、台風15号が潮岬に上陸して、紀伊半島から東海地方を中心に、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼし、5098人の死者を出した台風
本当に、自然の猛威に対して人間は……

4月からだと6か月が過ぎて、前期終了ですね
宮崎は昨日今日と、はっきりしない天気


今年も全国各地で台風被害が深刻、今年の台風は雨台風ですね


それに、台風だけでなく大雨による被害が、奄美大島が大変

そういえば、今日9月26日は「伊勢湾台風」が上陸した日なんですね

1959(昭和34)年の今日、台風15号が潮岬に上陸して、紀伊半島から東海地方を中心に、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼし、5098人の死者を出した台風

本当に、自然の猛威に対して人間は……

Posted by まっちゃんパパ at
21:59
│Comments(0)
2011年09月23日
日陰のランなら
彼岸の中日「秋分の日」、宮崎は晴天で、北よりの風が心地良い 
朝、ラン仲間と宮崎市の北、佐土原町にある「石崎の杜 歓鯨館」へ
ここから、松林の中に伸びている「サイクリングロード」を南に向かって走った


秋の光は、松林に遮られて快適
週末はこの快適ロードはランニングやウォーキング、そして、サイクリングで

人口ビーチの「サンビーチ 一ッ葉」で折り返し

「歓鯨館」に戻って来て、「走り足りないな」と北へ
海に流れ込む「石崎川」に架かる歩道の橋「渚橋」?のたもとで

「さぁ、温泉で汗を流して、お昼食べよう」とターン
松林の向こうに広がる海「日向灘」を眺めながらの入浴
おしゃべりしながらの食事で、リラックス


朝、ラン仲間と宮崎市の北、佐土原町にある「石崎の杜 歓鯨館」へ

ここから、松林の中に伸びている「サイクリングロード」を南に向かって走った



秋の光は、松林に遮られて快適

週末はこの快適ロードはランニングやウォーキング、そして、サイクリングで


人口ビーチの「サンビーチ 一ッ葉」で折り返し


「歓鯨館」に戻って来て、「走り足りないな」と北へ

海に流れ込む「石崎川」に架かる歩道の橋「渚橋」?のたもとで

「さぁ、温泉で汗を流して、お昼食べよう」とターン

松林の向こうに広がる海「日向灘」を眺めながらの入浴

おしゃべりしながらの食事で、リラックス


Posted by まっちゃんパパ at
17:08
│Comments(3)
2011年09月22日
やっと、エントリー
来年の2月19日に開催の「第1回熊本城マラソン」 



フルマラソンの参加定員が9000名で、先着順
そのエントリー申し込みが今日の朝10時から
ホームページにアクセスしてのネット申し込み
まっちゃんママと二人分、一人が終わって、「サァー次だ」
まぁ、なんとか完了で、ひと安心
あらためて、「大会日はいつだっけ」と確認
前後の大会エントリーもあるので、「そんなに走れるかな~」



フルマラソンの参加定員が9000名で、先着順

そのエントリー申し込みが今日の朝10時から

ホームページにアクセスしてのネット申し込み

まっちゃんママと二人分、一人が終わって、「サァー次だ」

まぁ、なんとか完了で、ひと安心

あらためて、「大会日はいつだっけ」と確認

前後の大会エントリーもあるので、「そんなに走れるかな~」

Posted by まっちゃんパパ at
11:42
│Comments(0)
2011年09月21日
いゃー、大変
15号台風、こんなに長い期間、日本全体に被害をもたらすとは 
まだまだ日本列島縦断中、被害がもっと拡大しそう 「大変」
台風が過ぎ去った宮崎は、朝から晴れて、流れる雲は秋模様

降り続いた雨で、一斉に「彼岸花」が顔を出している


田んぼでは、台風の直撃を免れた普通作の稲が色づいて
早くなった日暮れに、涼しい風が 「秋だ」

まだまだ日本列島縦断中、被害がもっと拡大しそう 「大変」

台風が過ぎ去った宮崎は、朝から晴れて、流れる雲は秋模様


降り続いた雨で、一斉に「彼岸花」が顔を出している

田んぼでは、台風の直撃を免れた普通作の稲が色づいて

早くなった日暮れに、涼しい風が 「秋だ」

Posted by まっちゃんパパ at
22:03
│Comments(0)
2011年09月20日
これでもか…
15号台風の被害、深刻です
日本の南でうろうろして、やっと動き始めたけど、雨、雨、雨…
全国各地で河川が氾濫している、そして、宮崎でも

台風は、宮崎の東側の太平洋を進んでいる

宮崎は午後から雨は小康状態に、でもまだまだ油断は出来ない


日本の南でうろうろして、やっと動き始めたけど、雨、雨、雨…


全国各地で河川が氾濫している、そして、宮崎でも


台風は、宮崎の東側の太平洋を進んでいる


宮崎は午後から雨は小康状態に、でもまだまだ油断は出来ない


Posted by まっちゃんパパ at
19:58
│Comments(0)
2011年09月19日
近づく気配
今日は『敬老の日』ですね 
「65歳以上の高齢者人口は…」なんて云う文字や言葉に、つい意識してしまう私
「まだまだ、その気ないよ」と、天気を気にしながらジョギング

昨日の朝は「大淀川」が増水していて通れなかった練習会コースへ

「おっ、今日は通れる」

でも台風15号、南の方でうろうろしてたけど、動き始めて近づいてくる気配
空はどんよりと雲に覆われ、大淀川の河口には高波が打ち寄せている


東風が強くなって真っ黒な雲が、とたんにどしゃ降り

「ひゃ~、もう少しで家なのにー」

「65歳以上の高齢者人口は…」なんて云う文字や言葉に、つい意識してしまう私

「まだまだ、その気ないよ」と、天気を気にしながらジョギング


昨日の朝は「大淀川」が増水していて通れなかった練習会コースへ


「おっ、今日は通れる」


でも台風15号、南の方でうろうろしてたけど、動き始めて近づいてくる気配

空はどんよりと雲に覆われ、大淀川の河口には高波が打ち寄せている



東風が強くなって真っ黒な雲が、とたんにどしゃ降り


「ひゃ~、もう少しで家なのにー」


Posted by まっちゃんパパ at
17:20
│Comments(0)
2011年09月16日
雨模様?
文化庁から、今年2月に行った「国語の世論調査」の公表がありましたね。

この中で「雨模様」は「小雨が降ったりやんだりしている様子」と答えた人が48%。


正しくは「雨が降りそうな様子」なんですね、正解率は43%ですって。

私も「降ったりやんだり」の時に使ってました。

いゃー、けっこう間違って使ってますね。

それにしても、今日は一日中雨。

夕方になって、「アッ、雨がやんでる」「でも雨模様、今の内だ」と走りはじめた。

「もう少し降り出すの待ってね」と、空を見上げながらのジョギング。

ちょっとだったけど、走れたので「気分爽快」。

でも、明日からの週間天気予報は、ずっと雨マーク。

色々なイベントも、中止や延期に。

Posted by まっちゃんパパ at
18:57
│Comments(0)
2011年09月15日
これも古代の
宮崎県内のあちこちに、かなり古墳がありますね。
宮崎市北部の蓮ヶ池には「横穴群」が。

古墳時代後期(6~7世紀)に造られたものですって。

80基ほどの「横穴墓」が密集していて「蓮ヶ池横穴群」と呼ばれている。
平成10年に、53号基から死者を送る場面を表した壁画が確認されたとか。
ここは「史跡公園」になっていて、「みやざき歴史文化館」などの施設が。
古代の住居を復元したコーナーも。

ハス(今は花が終わろうとしている)の池もあって、のんびりと散策するには良い所だ。
宮崎市北部の蓮ヶ池には「横穴群」が。
古墳時代後期(6~7世紀)に造られたものですって。
80基ほどの「横穴墓」が密集していて「蓮ヶ池横穴群」と呼ばれている。
平成10年に、53号基から死者を送る場面を表した壁画が確認されたとか。
ここは「史跡公園」になっていて、「みやざき歴史文化館」などの施設が。
古代の住居を復元したコーナーも。
ハス(今は花が終わろうとしている)の池もあって、のんびりと散策するには良い所だ。

Posted by まっちゃんパパ at
18:23
│Comments(0)
2011年09月14日
十六夜の朝
昨日は、満月の十五夜より趣があると言われる「十六夜」 
だけど、雲が邪魔をして、あまり見られず
「それじゃー」と、西の空に輝く月を眺めながらの早朝ラン


と言っても、朝のランニングは久しぶり

だいぶ、涼しくなって「走りやす~い」
でも、今日も昼間から雨が降ったりやんだり

そして、明日からしばらく雨マークが
「明日はゆっくり寝るか」

だけど、雲が邪魔をして、あまり見られず

「それじゃー」と、西の空に輝く月を眺めながらの早朝ラン



と言っても、朝のランニングは久しぶり


だいぶ、涼しくなって「走りやす~い」

でも、今日も昼間から雨が降ったりやんだり


そして、明日からしばらく雨マークが

「明日はゆっくり寝るか」


Posted by まっちゃんパパ at
20:28
│Comments(0)
2011年09月13日
いざよい
昨日は旧暦の8月15日で、「十五夜(じゅうごや)」でしたね 

宮崎では、満月が雲から顔を出したり隠れたりしていたら、雨が「ザァー」

そして今夜は十六夜で、「いざよい」って、言うんですね

十五夜の満月より、今日の方が趣があって美しいと言われているけど
今日も、大きな雲の塊が東から西へと流れて、ちょっと顔を出してはすぐ見えなくなる

それじゃ~今度は、さらに美しいと言われる「十三夜(じゅうさんや)」を期待しましょう
「えっ、もう3日前に過ぎたよ」って思ったでしょ、十三夜は旧暦の9月13日のことですって
ですから、来月の10月9日の日曜日の夜ですね、楽しみに待ちましょう



宮崎では、満月が雲から顔を出したり隠れたりしていたら、雨が「ザァー」


そして今夜は十六夜で、「いざよい」って、言うんですね


十五夜の満月より、今日の方が趣があって美しいと言われているけど

今日も、大きな雲の塊が東から西へと流れて、ちょっと顔を出してはすぐ見えなくなる


それじゃ~今度は、さらに美しいと言われる「十三夜(じゅうさんや)」を期待しましょう

「えっ、もう3日前に過ぎたよ」って思ったでしょ、十三夜は旧暦の9月13日のことですって

ですから、来月の10月9日の日曜日の夜ですね、楽しみに待ちましょう


Posted by まっちゃんパパ at
23:00
│Comments(0)
2011年09月12日
宇宙とマラソン
9月半ばになっても、陽射しは強烈 

今日も夏の雲が沸き立ち、東から西へ流れて行く

そんな今日、9月12日は「宇宙の日」と「マラソンの日」なんですね
何故今日が、宇宙と関係あるのかって思ったら、1992年に宇宙飛行士の毛利 衛さんが、スペースシャトルで初めて宇宙に飛び立った日なんですね


それに今日は、何故「マラソンの日」かって言うと、「紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲い、マラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走り、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日」なんですね


朝夕涼しくなって来ると、「さぁ、マラソンシーズン到来」と、ウズウズ始める人、人、人


わたしもその一人かな
今日は十五夜、「仲秋の名月」ですよね
東の空から上がる満月を眺めながら、「一杯」と行きますか



今日も夏の雲が沸き立ち、東から西へ流れて行く


そんな今日、9月12日は「宇宙の日」と「マラソンの日」なんですね

何故今日が、宇宙と関係あるのかって思ったら、1992年に宇宙飛行士の毛利 衛さんが、スペースシャトルで初めて宇宙に飛び立った日なんですね



それに今日は、何故「マラソンの日」かって言うと、「紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲い、マラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走り、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日」なんですね



朝夕涼しくなって来ると、「さぁ、マラソンシーズン到来」と、ウズウズ始める人、人、人



わたしもその一人かな

今日は十五夜、「仲秋の名月」ですよね

東の空から上がる満月を眺めながら、「一杯」と行きますか


Posted by まっちゃんパパ at
15:51
│Comments(2)
2011年09月09日
宮崎に城が
昨日まで天気が続いた宮崎、台風14号の影響でしょうか
雨が降り始めて、風も出てきた
日中、しのぎやすくなったので、昨日は「墓参りポタリング」を

宮崎市池内にある「みたま園」の親父の墓へ
帰りに「そうだ、あそこに寄ってみよう」と、立ち寄った

そこは、昔「宮崎城」があった所

今は、城壁などが残ってない山城だったと言う城あと

「本丸址」へ登って行こうと思ったけど、夏草に覆われていて断念

「つくつくぼうし」が夏を惜しむように鳴いている
ここでも、「戦」があったんでしょうね
雨が降り始めて、風も出てきた

日中、しのぎやすくなったので、昨日は「墓参りポタリング」を


宮崎市池内にある「みたま園」の親父の墓へ
帰りに「そうだ、あそこに寄ってみよう」と、立ち寄った

そこは、昔「宮崎城」があった所

今は、城壁などが残ってない山城だったと言う城あと

「本丸址」へ登って行こうと思ったけど、夏草に覆われていて断念


「つくつくぼうし」が夏を惜しむように鳴いている

ここでも、「戦」があったんでしょうね

Posted by まっちゃんパパ at
15:51
│Comments(1)
2011年09月07日
まだ新燃岳は
9月1日は「関東大震災記念日」で、「防災の日」に 
そして、この日は「二百十日」、昔から台風がよく来る頃と言われてますよね
台風12号による、紀伊半島の豪雨はひどい

北海道は12号と13号のダブルパンチで大雨に
以前は宮崎や鹿児島が「台風銀座」と呼ばれた頃もあったけど
最近は九州の西側か東側が、ルートになっているみたい

それにしても、静かだった霧島連山の「新燃岳」が時々噴煙を上げている

「油断しちゃー、いけないよ」と言ってるようだ
「二百十日」の次は9月11日に「二百二十日」がやって来る
この日も台風注意日だ

そして、この日は「二百十日」、昔から台風がよく来る頃と言われてますよね

台風12号による、紀伊半島の豪雨はひどい


北海道は12号と13号のダブルパンチで大雨に

以前は宮崎や鹿児島が「台風銀座」と呼ばれた頃もあったけど

最近は九州の西側か東側が、ルートになっているみたい


それにしても、静かだった霧島連山の「新燃岳」が時々噴煙を上げている

「油断しちゃー、いけないよ」と言ってるようだ

「二百十日」の次は9月11日に「二百二十日」がやって来る

この日も台風注意日だ

Posted by まっちゃんパパ at
22:56
│Comments(0)
2011年09月03日
晴れてる!
宮崎は朝から「晴れ」 

台風は朝方、高知県東部に上陸したと言うのに
宮崎と高知って、そんなに離れてますかね
四国や中国、近畿地方は大丈夫かな、九州北部も雨のようだ

でも、明日は天気が下り坂の予報
「予報、はずれると良いな」


台風は朝方、高知県東部に上陸したと言うのに

宮崎と高知って、そんなに離れてますかね

四国や中国、近畿地方は大丈夫かな、九州北部も雨のようだ


でも、明日は天気が下り坂の予報

「予報、はずれると良いな」

Posted by まっちゃんパパ at
11:12
│Comments(0)
2011年09月02日
四国上陸か?
台風12号は、当初の予想より西側を進んで、四国上陸直前みたい 
午前中、時折り降る雨の宮崎から、九州自動車道を北上する

福岡に近づいても空は黒い雲が流れて、時より雨が
風が強くなって来る「だんだん近づいているのかな」
折り返して、また、宮崎に向かう

小林に近づくと、薄暗くなった西の空が明るくなって

「台風、今どこなんだろう
」 

午前中、時折り降る雨の宮崎から、九州自動車道を北上する


福岡に近づいても空は黒い雲が流れて、時より雨が


風が強くなって来る「だんだん近づいているのかな」

折り返して、また、宮崎に向かう

小林に近づくと、薄暗くなった西の空が明るくなって

「台風、今どこなんだろう


Posted by まっちゃんパパ at
22:45
│Comments(0)