
2011年04月30日
東北へ出発


宮崎港からフェリーでマイクロバスに救援物資と私達の食料や荷物の積んで、八人の仲間と東北へ向けて出発。
明日朝大阪から陸路で夜、仙台の予定。なにができるか、とにかく頑張ってきます。
まっちゃんパパ
Posted by まっちゃんパパ at
19:12
│Comments(1)
2011年04月29日
車いすマラソン開催

青い空に新緑が映える「フローランテ宮崎」で、毎年4月29日に開かれる「宮崎シーガイア・ユニファイドマラソン大会」に「車いすの部」が新設された。

一般のマラソンスタートより早く、5キロと1キロの車いすがスタートした。
5キロの部は、レース用の車いすで宮崎県内外から参加の選手が疾走。
その中で、8才の少年と11才の少女が頑張った。

1キロの部は3才と5才の男の子、そして13才の少女の3人、全員大分からの出場。
私は5才の男の子をサポートとして、一緒に走った。
1キロはゆっくり坂道の500メートル折り返しコース。
彼は、帰りの上り坂も一度も手を休まず、早い早い。
ダントツの1位で<ゴールドメダル>、彼の得意満面の笑顔がかわいい。

来年は地元宮崎からも参加してほしいなあ。楽しい大会だった。

Posted by まっちゃんパパ at
16:03
│Comments(1)
2011年04月26日
宮崎は青空
選挙も終わった今日は、羽田そして成田空港経由で帰国するカップルを朝、宮崎空港に仲間たちと見送った。
今度は、彼らの住むアメリカのカリフォルニアでの再会を誓って。
空港で仲間と別れて、まっちゃんママと日南海岸の「道の駅フェニックス」までサイクリング。

今日は空が青い。
海を眺めながら、ママさん手作り弁当でランチタイム。

トンビが、私たちの上を何度も何度も低飛行する。
「ごめんね、全部食べるからあげられないよ」

帰りは「青島」を横目に走って総合運動公園を過ぎると、「あっ、いました」

とある小さな川に、白鳥夫婦と可愛い6羽のヒナたち(遠くて見えないかな)
はっきり言って、きれいとは言えないこの川で頑張って子育て中。
「元気に育ってねー」
今度は、彼らの住むアメリカのカリフォルニアでの再会を誓って。

空港で仲間と別れて、まっちゃんママと日南海岸の「道の駅フェニックス」までサイクリング。


今日は空が青い。

海を眺めながら、ママさん手作り弁当でランチタイム。

トンビが、私たちの上を何度も何度も低飛行する。
「ごめんね、全部食べるからあげられないよ」

帰りは「青島」を横目に走って総合運動公園を過ぎると、「あっ、いました」

とある小さな川に、白鳥夫婦と可愛い6羽のヒナたち(遠くて見えないかな)
はっきり言って、きれいとは言えないこの川で頑張って子育て中。
「元気に育ってねー」

Posted by まっちゃんパパ at
01:07
│Comments(1)
2011年04月24日
街角ミニコンサート
今日は統一選挙の日、昨日の内に期日前投票を済ませていた。
一週間選挙漬けだったので今日はのんびりしたく、午後1時から「みやざきアートセンター太陽の広場」であった「街角ミニコンサート」を聞きに出かけた。



クラシックからポピュラーや映画音楽、それに最近のテレビ主題歌まで2時間あって、とてもリラックスすることが出来た。
又、今日は朝9時からの視覚障がいの方々と伴走者協会員の定期練習会も参加。

練習会は西風が強く途中で曇ってきて寒かったけど、みんな元気いっぱい。
以前仲間の一人として活躍していたアメリカ在住の女性がパートナーと来日。
二人が練習会に参加して、一段と盛り上がった。
一週間選挙漬けだったので今日はのんびりしたく、午後1時から「みやざきアートセンター太陽の広場」であった「街角ミニコンサート」を聞きに出かけた。




クラシックからポピュラーや映画音楽、それに最近のテレビ主題歌まで2時間あって、とてもリラックスすることが出来た。

又、今日は朝9時からの視覚障がいの方々と伴走者協会員の定期練習会も参加。


練習会は西風が強く途中で曇ってきて寒かったけど、みんな元気いっぱい。
以前仲間の一人として活躍していたアメリカ在住の女性がパートナーと来日。
二人が練習会に参加して、一段と盛り上がった。

Posted by まっちゃんパパ at
21:28
│Comments(0)
2011年04月21日
今日も一日選挙カー
今日も一日、選挙カーの中だった。
「お騒がせいたします。宮崎市議会議員候補HT、HTがご挨拶に参りました…」と宮崎市内をぐるぐると回っていて、気が付いたら夕方だった。

宮崎市内の隅から隅の、小さな道を回っていると、「エッー、こんなとこがあったんだ」と新しい発見。
なんだか知らない土地に来た気分で、楽しんで手を振っている。
日に日に木々は緑を増し、花が咲き誇っている。
土手には、アザミが咲き始め、紫の山藤は色鮮やか。

さぁー明日も追込みだ、選挙カーに乗って楽しもう。

「お騒がせいたします。宮崎市議会議員候補HT、HTがご挨拶に参りました…」と宮崎市内をぐるぐると回っていて、気が付いたら夕方だった。

宮崎市内の隅から隅の、小さな道を回っていると、「エッー、こんなとこがあったんだ」と新しい発見。
なんだか知らない土地に来た気分で、楽しんで手を振っている。

日に日に木々は緑を増し、花が咲き誇っている。

土手には、アザミが咲き始め、紫の山藤は色鮮やか。

さぁー明日も追込みだ、選挙カーに乗って楽しもう。

Posted by まっちゃんパパ at
22:28
│Comments(2)
2011年04月19日
市議会議員選挙に
宮崎市議会議員の選挙告示から今日で3日目、こんなに選挙にタッチしたのは初めての経験。
ふたいとこで、高校の同級生でもある彼が、突然「俺今度、選挙に出る」と言い出して、手作り選挙となった。
まず、選挙ポスター掲示設置場所にポスターを貼って行くことになり、分担分けしたのは良いが、車を持たない私はチャリンコで貼ることにした。
まっちゃんママと二人で、あっちに行ったり、こっちに行ったり、坂を上がったり、下りたり。
二日間かけて、ノルマがやっと完了。
何しろ掲示板の一番上で、脚立なしでは届かず。チャリンコに脚立積んで、のんびりゆっくり。
それでも届かない所あり、「もっと低くしてほしいー」とぼやきながら。
そして、今日で3日目。
こちらも夫婦で朝から選挙カーに乗ることになった。これも初めての経験。
窓を全開にして手を振るが、今日は風が強くて冬に戻ったような寒さ。
しかも、昨日新燃岳が噴火して降った火山灰が目に。
彼が「市議会議員に立候補しました…」と連呼。時々、私がマイクを握ったが様にならず。
そこで、うぐいす嬢?のまっちゃんママが登場。
選挙カーの運転手さん「良いですねー、やはり女性の声の方が良いですよ!」これで決まり。
彼とママさんの二人で交互に最後まで。
気が付いたら午後6時30分、これで今日は終了。
明日は別の友人に交代して、あさって又、乗車することに。
ふたいとこで、高校の同級生でもある彼が、突然「俺今度、選挙に出る」と言い出して、手作り選挙となった。

まず、選挙ポスター掲示設置場所にポスターを貼って行くことになり、分担分けしたのは良いが、車を持たない私はチャリンコで貼ることにした。

まっちゃんママと二人で、あっちに行ったり、こっちに行ったり、坂を上がったり、下りたり。
二日間かけて、ノルマがやっと完了。

何しろ掲示板の一番上で、脚立なしでは届かず。チャリンコに脚立積んで、のんびりゆっくり。
それでも届かない所あり、「もっと低くしてほしいー」とぼやきながら。

そして、今日で3日目。
こちらも夫婦で朝から選挙カーに乗ることになった。これも初めての経験。

窓を全開にして手を振るが、今日は風が強くて冬に戻ったような寒さ。
しかも、昨日新燃岳が噴火して降った火山灰が目に。

彼が「市議会議員に立候補しました…」と連呼。時々、私がマイクを握ったが様にならず。

そこで、うぐいす嬢?のまっちゃんママが登場。

選挙カーの運転手さん「良いですねー、やはり女性の声の方が良いですよ!」これで決まり。

彼とママさんの二人で交互に最後まで。
気が付いたら午後6時30分、これで今日は終了。
明日は別の友人に交代して、あさって又、乗車することに。

Posted by まっちゃんパパ at
23:26
│Comments(0)
2011年04月14日
日焼け防止練習コース

新緑が美しい季節ですが、日に日に紫外線が強くなっています。

こんな時期お勧めのランニングコースの1つに、宮崎市木花の総合運動公園内の「クロスカントリーコース」



松林の中のコースで、適度に日陰ありアップダウンあり、潮騒を聞きながら走れるのも良いです。


ちょっと足を延ばして「トロピカルロード」を走って、フラワーフェスタ中の「こどもの国」、そして「青島」へ走ると気分は最高です。


Posted by まっちゃんパパ at
16:24
│Comments(2)
2011年04月12日
初めてハローワークへ
いゃー、この年になって初めて「ハローワーク」という所へ行って来ました。
と言っても、まっちゃんママにくっ着いて、ちょっとだけ宮崎市内のハローワークを覗いただけ。
多いんですね、来られている方。みんな順番が来るのをじっと待っている、大変。
何で初めてかって云うと、希望の会社に入社したくて、学校を卒業した後、半年間待って試験受けたけど受からず、知人の紹介で入った会社にずっと、40年間も勤務していました。
そして昨年の9月に退職して、「少ないけど年金貰えるから良いや」と、のんびり生活。
東日本大震災で被災された地域の方はもちろんの事、余震が続いている関東の方たちも不安で、「飲食店もガラガラ」だって友人が言っている。
益々経済悪化が進行しそうで、仕事のない人が増えて来そうだ。
「がんばろう日本」、「がんばれ日本」言うは易しいけど、「うーん」
と言っても、まっちゃんママにくっ着いて、ちょっとだけ宮崎市内のハローワークを覗いただけ。
多いんですね、来られている方。みんな順番が来るのをじっと待っている、大変。
何で初めてかって云うと、希望の会社に入社したくて、学校を卒業した後、半年間待って試験受けたけど受からず、知人の紹介で入った会社にずっと、40年間も勤務していました。
そして昨年の9月に退職して、「少ないけど年金貰えるから良いや」と、のんびり生活。
東日本大震災で被災された地域の方はもちろんの事、余震が続いている関東の方たちも不安で、「飲食店もガラガラ」だって友人が言っている。
益々経済悪化が進行しそうで、仕事のない人が増えて来そうだ。
「がんばろう日本」、「がんばれ日本」言うは易しいけど、「うーん」
Posted by まっちゃんパパ at
17:26
│Comments(4)
2011年04月11日
春の光のなかで


今日、4月11日付宮崎日日新聞の「宮日文芸」に投稿された宮崎市内在住の松浦哲也さんの詩を紹介します。
春の光のなかで
早春の光がサングラスにやさしく
野焼きのにおいがすがすがしい
山と川アップダウンのマラソンコースを
ぼくたちは走りはじめる
あなたの差し出すロープをにぎりしめ
人並みに走れる喜びの大きさ
ひばりが一羽空高く 高く歌う
河川敷にはもう春がいっぱいある
ボートを漕ぐ学生たちの声 声 声
何時の間にか通り過ぎ去った あの時代
だがあの若い力が今も僕に残っている
老いてなおあの青春の坂の上の雲なのだ
息を切らし互いに励ましながら
苦しみに耐え耐えてつぶやく
もっと もっと走れる もっとだ
これから あの坂道を上るのだ
選者の中島めい子先生の評
「生命の躍動する春光の下、己を励まし輝いている作者の姿が目に浮かぶ。清々しい生き方は、年齢に関係なく青春そのものだ」
松浦哲也さんは「宮崎ギヅナーズ」という視覚障がいの方々のランニンググループの一員で、毎週日曜日の朝9時から大淀川河川敷でランニングを楽しんでおられる方です。


Posted by まっちゃんパパ at
21:25
│Comments(0)
2011年04月09日
野草はたくましい
昨日、宮崎地方は少し雨が降ったけど、川の渇水は続いている。
田植えができないで困っているところがある。
例年だと、とうとうと流れている「大淀川」も川床がむき出し。


大淀川に流れ込む「八重川」も水量がわずか。
でも、土手の野草は元気だ、たくましい。



私達も負けないで、たくましく元気で!!

田植えができないで困っているところがある。
例年だと、とうとうと流れている「大淀川」も川床がむき出し。


大淀川に流れ込む「八重川」も水量がわずか。
でも、土手の野草は元気だ、たくましい。




私達も負けないで、たくましく元気で!!

Posted by まっちゃんパパ at
18:05
│Comments(0)
2011年04月07日
今夜は春の香り

今、まっちゃんママが、友人のTちゃんから頂いた採れたて新鮮な「スナップえんどう」と、青島の先、堀切峠近くで先ほど採ってきた「タラの芽」を料理している。

「今色々と大変な時、こんなにのんびりしていて良いのかな」と自問自答しながら、最近のんびりの日が続いている。

春の恵みに感謝して、夕食頂きます。

Posted by まっちゃんパパ at
18:12
│Comments(3)
2011年04月07日
2011年04月06日
熊本城桜満開




昨日から熊本に来ている。
雲一つない青い空、風も無く暖かい。
熊本城の桜は今が満開。のんびり散策して、お昼は弁当を買って「お花見」
昨日と昨日、リフレッシュして宮崎行きのバスに乗り込んだ。今から三時間車窓を楽しもう。ダメだ眠くなってきた。
まっちゃんパパ
Posted by まっちゃんパパ at
15:30
│Comments(0)
2011年04月05日
黒川の桜はつぼみ





今日はまっちゃんママが先日退職したので、お疲れさまのささやかな一泊旅行。
宮崎から熊本へ、阿蘇を通って黒川温泉。さすがに、こちらは寒くて桜はつぼみ。
馬酔木の花はきれいに咲いている。昼間から温泉に入って、豆腐料理に生ビール。又、阿蘇山頂を通って熊本へのバスの旅。泊まりはビジネスホテルで、夜は居酒屋で一杯。明日は熊本城の満開の桜を見て帰ることにしよう。
まっちゃんパパ
Posted by まっちゃんパパ at
17:54
│Comments(0)