2013年06月23日
姪っ子の作品が・・・
先日 姪っ子(家内の弟の子供なんですが)が人命救助で
表彰されて フェイスブックで自慢したのですが~(笑)
今度は 妹の方がこんな賞をもらいましたので・・・
またまた 自慢させて頂きました~(苦笑)
宮崎日日新聞社主催「第3回みやにち夢ひろがる小品展」の
今回新設された 『ゆめ賞』に~ (^_^)v
「目が良く描けている 愛犬への思いが込められているので
これだけ生き生きとしたデッサンになったのだろう」と
審査の画家 熊谷先生に褒めて頂きました~!
Posted by まっちゃんパパ at
22:16
│Comments(2)
2013年06月19日
朝はここが良いな!
熱風が吹いて 気温が高くなっている 宮崎
橘公園下の大淀川の護岸工事が終わって
700メートルの 立派な遊歩道が出来ました
舗道は あの新燃岳噴火の火山灰を使っているのだそうです
朝のまぶしい太陽は ホテルとマンションの建物に遮られ
ずっと日陰になっていて 最高のジョギングロードです
おかげで 視覚障がいの友人と 快適に走れます
でも 台風が気になります 明日から雨みたいですね~
橘公園下の大淀川の護岸工事が終わって
700メートルの 立派な遊歩道が出来ました
舗道は あの新燃岳噴火の火山灰を使っているのだそうです
朝のまぶしい太陽は ホテルとマンションの建物に遮られ
ずっと日陰になっていて 最高のジョギングロードです
おかげで 視覚障がいの友人と 快適に走れます
でも 台風が気になります 明日から雨みたいですね~
2013年05月10日
30分走ったら宮崎神宮②
宮崎 久しぶりのお湿りですね~
住まいから 北に向かって「橘通り」
「江平通り」を通り 「一の鳥居」を抜けると
その突き当りに「宮崎神宮」があります
地元では「神武(じんむ)さま」とか 「神武さん」と
親しく呼んでいる 「神武天皇」を祭神とする神宮です
広い森の中にあり 先月4月3日には ここの馬場で
「神事流鏑馬(やぶさめ)」が行われました
また ここには 樹齢400年以上と言われている
天然記念物の「オオシラフジ」など 巨木が多数あり
この神宮の森の北端には 「県総合博物館」などもあります
住まいから 北に向かって「橘通り」
「江平通り」を通り 「一の鳥居」を抜けると
その突き当りに「宮崎神宮」があります
地元では「神武(じんむ)さま」とか 「神武さん」と
親しく呼んでいる 「神武天皇」を祭神とする神宮です
広い森の中にあり 先月4月3日には ここの馬場で
「神事流鏑馬(やぶさめ)」が行われました
また ここには 樹齢400年以上と言われている
天然記念物の「オオシラフジ」など 巨木が多数あり
この神宮の森の北端には 「県総合博物館」などもあります
2013年05月09日
30分走ったら宮崎神宮①
しばらく晴れの日が続きましたが 明日は「雨」の予報が出ていますね
それならと 宮崎市のメインストリート「橘通り」を北に向かうと
「一の鳥居」と呼ばれる所に ここは「宮崎神宮」の入り口です
この鳥居の近くに 「江平子安観世音」があります
宮崎神宮に向かって進むと 125年の歴史と伝統がある
「宮崎県立 大宮高等学校」が右手に見えて来ます
この高校 私も え~と何年前でしたか(笑) 卒業生です
当時は 「竹の葉 雪の結晶 光」の校章に
3本の白線が入った制帽をかぶって 通学してましたね
そして 現在隣接している「県立 東高等学校」の所は
当時は ハスが生い茂る「弦月湖」と呼ばれる池で
湖畔は「ハゼの並木」になっていました
それならと 宮崎市のメインストリート「橘通り」を北に向かうと
「一の鳥居」と呼ばれる所に ここは「宮崎神宮」の入り口です
この鳥居の近くに 「江平子安観世音」があります
宮崎神宮に向かって進むと 125年の歴史と伝統がある
「宮崎県立 大宮高等学校」が右手に見えて来ます
この高校 私も え~と何年前でしたか(笑) 卒業生です
当時は 「竹の葉 雪の結晶 光」の校章に
3本の白線が入った制帽をかぶって 通学してましたね
そして 現在隣接している「県立 東高等学校」の所は
当時は ハスが生い茂る「弦月湖」と呼ばれる池で
湖畔は「ハゼの並木」になっていました
2013年05月07日
30分走ったら宮崎港
日に日に 直射日光が強くなって来ましたね~
住んでいる所から30分走ったら
どこ辺りかなと 「東へ」走ってみました
近付くに連れて 潮の香りが強くなって
着いたのが「宮崎港」でした
船溜まりには たくさんの漁船が停泊しています
この漁港の北側は カーフェリー・ターミナルになっていて
毎日夕方に 大阪に向けて出港しています
このターミナルの北側に お別れ遠足は必ずここだった
「一ッ葉の入り江」が広がり ここの砂地は
絶滅危惧種「コアジサシ」の営巣地になっています
さらに北側の海岸は「みやざき臨海公園」と呼ばれ
ヨットハーバー「サンマリーナ」と 二つの人口ビーチ
「サンビーチ・一ッ葉」という 海のレジャー基地になっています
住んでいる所から30分走ったら
どこ辺りかなと 「東へ」走ってみました
近付くに連れて 潮の香りが強くなって
着いたのが「宮崎港」でした
船溜まりには たくさんの漁船が停泊しています
この漁港の北側は カーフェリー・ターミナルになっていて
毎日夕方に 大阪に向けて出港しています
このターミナルの北側に お別れ遠足は必ずここだった
「一ッ葉の入り江」が広がり ここの砂地は
絶滅危惧種「コアジサシ」の営巣地になっています
さらに北側の海岸は「みやざき臨海公園」と呼ばれ
ヨットハーバー「サンマリーナ」と 二つの人口ビーチ
「サンビーチ・一ッ葉」という 海のレジャー基地になっています
2013年05月06日
みどりはやっぱり山かなと…
大型連休後半も 今日で終わりですね 年間連休の私(苦笑)ですが
5月3日は 宮崎海浜公園のビーチで「シーカヤック(カヌー)」の一日
40人以上で楽しみました~ この日は「ゴミの日」と云うことで ビーチの清掃も…
そして 4日「みどりの日」は 「緑はやっぱり山だね~」と 6人グループで
「えびの高原」から霧島連山「韓国岳」山頂を目指して 連休で晴天のこの日
登る人下る人 すごいラッシュ ずっと「こんにちは」「こんにちは」の連呼
途中 可憐な「春りんどう」に癒されながら 高くなるにつれて 眼下に「大浪池」
連なる今は静かな「新燃岳」 その向こうに「高千穂峰」を眺めながら山頂へ
ここでランチタイム 休憩をして 「大浪池」に向かって下りて行くと
所々に咲いている 色鮮やかな「ミツバツツジ」に出会え やがて元の高原に
世界的にも貴重な天然記念物の「ノカイドウ」の花が 迎えてくれました
5月3日は 宮崎海浜公園のビーチで「シーカヤック(カヌー)」の一日
40人以上で楽しみました~ この日は「ゴミの日」と云うことで ビーチの清掃も…
そして 4日「みどりの日」は 「緑はやっぱり山だね~」と 6人グループで
「えびの高原」から霧島連山「韓国岳」山頂を目指して 連休で晴天のこの日
登る人下る人 すごいラッシュ ずっと「こんにちは」「こんにちは」の連呼
途中 可憐な「春りんどう」に癒されながら 高くなるにつれて 眼下に「大浪池」
連なる今は静かな「新燃岳」 その向こうに「高千穂峰」を眺めながら山頂へ
ここでランチタイム 休憩をして 「大浪池」に向かって下りて行くと
所々に咲いている 色鮮やかな「ミツバツツジ」に出会え やがて元の高原に
世界的にも貴重な天然記念物の「ノカイドウ」の花が 迎えてくれました
2013年04月11日
歩いて30分 西へ
西の方角は 太陽が沈む方向ですが
それは「大淀川」の上流になるので
川の堤防を歩いて行くと 2006年に出来た
新しい橋「天満橋(てんまんばし)」があります
この橋は「橘橋」の一つ上流にあり
全長607メートル 4か所のバルコニーのある橋です
続いての橋が 「高松橋(たかまつばし)」です
この橋の延長線上には 大塚台(おおつかだい)と
生目台(いきめだい)という 二つの団地が広がり
目の神様として知られる「生目神社」があります
この橋辺りから 川が 西から北へと方向を変えて
次の上流に架かる 国道10号線が通る橋
「宮崎大橋(みやざきおおはし)」は 東の宮崎中心街から
西の内陸部への主要な橋で この国道は鹿児島まで
延びています この宮崎大橋の上流は「平和台大橋」
「相生橋」と続き 「天満橋」の下流には「橘橋」「大淀大橋」
「小戸之橋」「赤江大橋」「一ッ葉大橋」と海に向かって
架けられています
2013年04月09日
歩いて30分 北へ
宮崎 風の強い日が続いています
今日は 北に向かって歩いてみました
繁華街を抜けて まっすぐ進むと
「宮崎県福祉総合センター」があります
そして このセンターの隣接敷地内に
昔 活躍した「蒸気機関車(SL)」が
2台展示された「児童交通遊園」があります
1台は 1912年にドイツで製造され
大正2年(1913年)から昭和37年(1962年)まで
「南宮崎駅(最初は赤江駅)」から「内海駅」までの
「宮崎軽便鉄道」で走っていた機関車です
「子供の国」や「青島」を通る この鉄道は
現在 「JR日南線」として 鹿児島県の
志布志駅まで延長されています
そして もう1台は 昭和15年(1940年)に造られた
日本製の蒸気機関車「C-11・191」です
県内はもとより 全国の線路を走っていたそうです
春休みが終わった平日の公園は静かです
今日は 北に向かって歩いてみました
繁華街を抜けて まっすぐ進むと
「宮崎県福祉総合センター」があります
そして このセンターの隣接敷地内に
昔 活躍した「蒸気機関車(SL)」が
2台展示された「児童交通遊園」があります
1台は 1912年にドイツで製造され
大正2年(1913年)から昭和37年(1962年)まで
「南宮崎駅(最初は赤江駅)」から「内海駅」までの
「宮崎軽便鉄道」で走っていた機関車です
「子供の国」や「青島」を通る この鉄道は
現在 「JR日南線」として 鹿児島県の
志布志駅まで延長されています
そして もう1台は 昭和15年(1940年)に造られた
日本製の蒸気機関車「C-11・191」です
県内はもとより 全国の線路を走っていたそうです
春休みが終わった平日の公園は静かです
2013年04月08日
歩いて30分 南へ
住まいから 南の方角を見渡すと
大淀川の向こうに 緑の高台が見えます
先日は 「さくらまつり」が開かれて
お花見で賑わった「天神山」です
街の中心部から近く 学校や民家に囲まれた
標高30メートルの この小山には
「天神さん」と呼ばれる「宮崎天満宮」があり
また 山全体が公園にもなっています
この天満宮は 平安時代後期の創建だそうです
この公園内には 16種類の竹が植えられた
竹林が広がり この林の中は遊歩道になっていて
今 至る所から「タケノコ」が顔を出しています
もちろん ここのタケノコは 採取禁止です しばらくすると
この公園は 色鮮やかな「アジサイ」の花に包まれるそうです
大淀川の向こうに 緑の高台が見えます
先日は 「さくらまつり」が開かれて
お花見で賑わった「天神山」です
街の中心部から近く 学校や民家に囲まれた
標高30メートルの この小山には
「天神さん」と呼ばれる「宮崎天満宮」があり
また 山全体が公園にもなっています
この天満宮は 平安時代後期の創建だそうです
この公園内には 16種類の竹が植えられた
竹林が広がり この林の中は遊歩道になっていて
今 至る所から「タケノコ」が顔を出しています
もちろん ここのタケノコは 採取禁止です しばらくすると
この公園は 色鮮やかな「アジサイ」の花に包まれるそうです
2013年04月07日
歩いて30分 東へ
住まいから30分歩くとどの辺りになるかなと
東に向かって進むと 学校がありました
わが母校の「宮崎市立宮崎中学校」です
そして 学校の外には こんな文字が
そうですね 私も青春の3年間を過ごしたんですね
今年の3月で 56回目の卒業生を出したそうです
と言うことは 私は半世紀前の卒業になりますね(苦笑)
この学校が出来て 間もなくでしたので
体育館やプールはなく 卒業後に造られました
当時 校舎と運動場の間には川が流れてました
今は「後田川(うしろだがわ)緑地公園」という名の
海の近くまで続く せせらぎ水路がある遊歩道になっています
そうですね この公園の下が川になっているんです
時々 ランニングロードで利用しています
東に向かって進むと 学校がありました
わが母校の「宮崎市立宮崎中学校」です
そして 学校の外には こんな文字が
そうですね 私も青春の3年間を過ごしたんですね
今年の3月で 56回目の卒業生を出したそうです
と言うことは 私は半世紀前の卒業になりますね(苦笑)
この学校が出来て 間もなくでしたので
体育館やプールはなく 卒業後に造られました
当時 校舎と運動場の間には川が流れてました
今は「後田川(うしろだがわ)緑地公園」という名の
海の近くまで続く せせらぎ水路がある遊歩道になっています
そうですね この公園の下が川になっているんです
時々 ランニングロードで利用しています
Posted by まっちゃんパパ at
13:37
│Comments(0)
2013年04月04日
歩いて10分 西へ
西に歩いて行くと 「小戸(おど)神社」があります
「景行天皇の勅により創建」と伝えられていますので
1900年の歴史がある神社なんですね
現在 この神社は「大淀川」の河口から
4キロ以上さかのぼった 大淀川の桜堤近く
鶴島3丁目と言う場所にありますが
当初は この大淀川の河口近くにあって
1662年(寛文2年)の「西海大地震」の津波で被災して
上流(現在の橘通西2丁目付近)に遷座し さらに
1934年(昭和9年)に現在地へ遷座したそうです
2013年04月03日
早くも10月のエントリーが
4月に入ったばかりですが 早くも10月開催の
「大阪マラソン」のエントリーが始まりましたね
昨年は11月開催だった 第1回目のこの大会
大阪城公園前をスタートして 御堂筋や中之島
難波や通天閣近くを通る 大阪観光コース
「ビリケンさん」にも会いたいし
「3万人の一人」にもなりたいなと・・・
ウ~ン 今年もやっぱり 抽選ですよね~!
「大阪マラソン」のエントリーが始まりましたね
昨年は11月開催だった 第1回目のこの大会
大阪城公園前をスタートして 御堂筋や中之島
難波や通天閣近くを通る 大阪観光コース
「ビリケンさん」にも会いたいし
「3万人の一人」にもなりたいなと・・・
ウ~ン 今年もやっぱり 抽選ですよね~!
2013年04月02日
歩いて10分 北へ
北へゆっくり歩くと こんな所があります
「宮崎でバージニアビーチ」って 思われるでしょう
二つの道に挟まれたこの場所は 宮崎市と
アメリカ東海岸のバージニアビーチ市との
姉妹都市盟約10周年を記念して出来た広場です
この塔は バージニアビーチ市にある
ヘンリー岬灯台の 約4分の1の大きさだそうです
かって この場所は「青空市場」と呼ばれていて
毎日 たくさんの露店が並んでいた所でした
両側の通りを北に進むと 夜の繁華街があります
右の通りが「西橘通り」 通称「ニシタチ」です
そして 左の通りが「中央通り」で 夜はネオン輝く街に
昼間は こんなに閑散としています
2013年04月01日
歩いて10分 南へ③
橘橋の北詰から 大淀川の堤防沿いに東に向かって
長さ700メートル 幅6メートルの細長い公園が
リバーサイドパーク「橘公園(たちばなこうえん)」です
赤と白 青と白のロンブル(テント)の下には
テーブルとベンチが設置され フェニックスの並木
ブーゲンビリアやハイビスカスが植えられており
公園内には ノーベル文学賞作家 川端康成の
NHK朝の連続テレビ小説「たまゆら」の碑が
建立されています
2013年03月31日
歩いて10分 南へ②
住まいから南へ歩くと 「大淀川」があります
その大淀川に架かる国道220号線の橋が
全長389メートルの「橘橋(たちばなばし)」です
江戸時代が終わるまで この川の下部には橋がなく
渡し船が唯一の交通手段で 明治6年に初めて
木製の橋が出来ましたが その後洪水のために
流失を繰り返し 5代目に当たる前の橋が
昭和7年に完成した コンクリート製の永久橋でした
この橋のデザインは ドイツのヴュルツブルクにある
アーチ式の「ルードヴィヒ橋」を参考にしたと言われています
そして 現在の橋は 交通量の増加や大規模洪水に
対応するため 昭和49年に2車線分が出来上がり
昭和54年に あと2車線が完成して 4車線化されました
この橋が 6代目「橘橋」になりますね
その大淀川に架かる国道220号線の橋が
全長389メートルの「橘橋(たちばなばし)」です
江戸時代が終わるまで この川の下部には橋がなく
渡し船が唯一の交通手段で 明治6年に初めて
木製の橋が出来ましたが その後洪水のために
流失を繰り返し 5代目に当たる前の橋が
昭和7年に完成した コンクリート製の永久橋でした
この橋のデザインは ドイツのヴュルツブルクにある
アーチ式の「ルードヴィヒ橋」を参考にしたと言われています
そして 現在の橋は 交通量の増加や大規模洪水に
対応するため 昭和49年に2車線分が出来上がり
昭和54年に あと2車線が完成して 4車線化されました
この橋が 6代目「橘橋」になりますね
2013年03月29日
歩いて10分 南へ①
我が家から南に歩くと 宮崎平野の中央部を
東の日向灘に向かって 悠然と流れる川
「大淀川(おおよどがわ)」の広い河川敷があります
この川は一級河川で 延長107Kmあるのだそうです
この河川敷には 「せせらぎ水路」と言う小川が造られ
また 上流の「綾町」まで 24.5Kmの「サイクリングロード」があり
毎週日曜日の朝9時から 視覚障がいの方々と
私達 伴走者との 合同ランニング練習に使っています
東の日向灘に向かって 悠然と流れる川
「大淀川(おおよどがわ)」の広い河川敷があります
この川は一級河川で 延長107Kmあるのだそうです
この河川敷には 「せせらぎ水路」と言う小川が造られ
また 上流の「綾町」まで 24.5Kmの「サイクリングロード」があり
毎週日曜日の朝9時から 視覚障がいの方々と
私達 伴走者との 合同ランニング練習に使っています
2013年03月25日
歩いて10分 東へ③
宮崎県庁の東側すぐ近くに 平安時代に創建された
宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう)という古社が
木々に囲まれて鎮座しています
この八幡宮が八幡神社だった明治5年に
この境内の「杉田千蔭私塾」内に開設された
「上別府小学」が この八幡宮のほど近くにある
「宮崎市立宮崎小学校」の前身だそうです
この小学校は 宮崎県内で一番歴史がある学校で
私も この小学校の卒業生ですが
「卒業したのはエ~ッと 昭和・・・」
宮崎県庁のすぐ南側には 歴史ある大きなお寺もあります
大晦日の夜には 除夜の鐘を打つことが出来るので
順番待ちの長い長い行列が 門の外まで続きます
宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう)という古社が
木々に囲まれて鎮座しています
この八幡宮が八幡神社だった明治5年に
この境内の「杉田千蔭私塾」内に開設された
「上別府小学」が この八幡宮のほど近くにある
「宮崎市立宮崎小学校」の前身だそうです
この小学校は 宮崎県内で一番歴史がある学校で
私も この小学校の卒業生ですが
「卒業したのはエ~ッと 昭和・・・」
宮崎県庁のすぐ南側には 歴史ある大きなお寺もあります
大晦日の夜には 除夜の鐘を打つことが出来るので
順番待ちの長い長い行列が 門の外まで続きます
Posted by まっちゃんパパ at
17:58
│Comments(2)
2013年03月24日
歩いて10分 東へ②
「宮崎県文書センター」になっているこの建物も 宮崎県庁なんです
県庁って いくつもの建物に分かれているんですね
書庫として 明治期以降の公文書を保存しているのだそうです
建てられたのは あの本館より古く 大正15年に
「宮崎農工銀行」創立30周年記念事業として建築されたものだそうです
近代ルネッサンス様式の鉄筋コンクリート2階建てで
「日本勧業銀行」として使用後に 県が譲り受けて今に至っています
また 楠並木通りに面した所には 「日本庭園」もあって
樹齢300年の「ヤマモモ」の木が 木陰を作っています
Posted by まっちゃんパパ at
17:51
│Comments(0)
2013年03月23日
10分歩くと(東へ)
桜満開の宮崎 散歩を楽しむ人が増えています
「それでは私も」と 住まいから歩いて10分程の場所へ
まず今日は 東に向かってみました
そこは「宮崎県庁」 そうです 東国原前知事時代に
県庁ツアーで全国区になった「宮崎県庁本館」
この建物は 1932年(昭和7年)に建てられ
現役の県庁本庁舎としては 4番目に古いんですって
正面玄関前は 月2回の日曜朝市で 歩行者天国になる
楠並木の通りがあり 人通りが多いのですが
この本館の裏通りは 日中でも静かで
こちら側から 建物を眺める人はほとんどいません
しかし こちら側も なかなか趣がありますよね
この県庁周辺は歴史があり 古い建物があるので
また 散歩がてらに 来る事にしましょう
「それでは私も」と 住まいから歩いて10分程の場所へ
まず今日は 東に向かってみました
そこは「宮崎県庁」 そうです 東国原前知事時代に
県庁ツアーで全国区になった「宮崎県庁本館」
この建物は 1932年(昭和7年)に建てられ
現役の県庁本庁舎としては 4番目に古いんですって
正面玄関前は 月2回の日曜朝市で 歩行者天国になる
楠並木の通りがあり 人通りが多いのですが
この本館の裏通りは 日中でも静かで
こちら側から 建物を眺める人はほとんどいません
しかし こちら側も なかなか趣がありますよね
この県庁周辺は歴史があり 古い建物があるので
また 散歩がてらに 来る事にしましょう
Posted by まっちゃんパパ at
21:08
│Comments(0)
2013年03月20日
カワダイコン?
今日は春分の日 宮崎の最高気温は
連日 20度を超えるようになりました
今 宮崎の春を彩っているのは もちろん「桜」ですが
他に こんな花が それは「ハマダイコン(浜大根)」
ハマダイコンは 大根の野生化したもので
海岸近くの砂地などに群生するとの事ですが
宮崎市の市街地を流れる「大淀川」の20キロ上流でも
河川敷を 埋め尽くしています
もっと上流にも 咲いているんじゃないですかね
もう 「ハマダイコン」じゃなくて 「カワダイコン」ですね
連日 20度を超えるようになりました
今 宮崎の春を彩っているのは もちろん「桜」ですが
他に こんな花が それは「ハマダイコン(浜大根)」
ハマダイコンは 大根の野生化したもので
海岸近くの砂地などに群生するとの事ですが
宮崎市の市街地を流れる「大淀川」の20キロ上流でも
河川敷を 埋め尽くしています
もっと上流にも 咲いているんじゃないですかね
もう 「ハマダイコン」じゃなくて 「カワダイコン」ですね
Posted by まっちゃんパパ at
22:50
│Comments(0)