2013年03月14日
富士山に癒されて
宮崎から仲間4人で 「こころ」のごちそうを届けようと
福島県と宮城県に向かう時と 宮崎への帰途途中
雪を頂いた「くっきり富士」に会うことができました


福島の原発事故から避難している応急仮設住宅の方々や
宮城の復興に向けて努力されている方々の
前を向いて進んでおられる「笑顔」に 「こころ」を清められ
そして あの雄大な富士山に 「こころ」を癒されました
早くも宮崎は ソメイヨシノの開花宣言がありましたが
福島は雪景色でした 早く「八重の桜」が満開にと祈ります
福島県と宮城県に向かう時と 宮崎への帰途途中
雪を頂いた「くっきり富士」に会うことができました
福島の原発事故から避難している応急仮設住宅の方々や
宮城の復興に向けて努力されている方々の
前を向いて進んでおられる「笑顔」に 「こころ」を清められ
そして あの雄大な富士山に 「こころ」を癒されました
早くも宮崎は ソメイヨシノの開花宣言がありましたが
福島は雪景色でした 早く「八重の桜」が満開にと祈ります
Posted by まっちゃんパパ at
12:38
│Comments(3)
2013年03月11日
あの小旗は


もうなのか、まだなのか2年が…
福島県三春町の斉藤里内応急仮設住宅の玄関に
緑色の小旗が立ててある
何のしるしかなと思っていたら
一人住まいの高齢者の方が
今日も元気と朝に…
お一人が多いです!
Posted by まっちゃんパパ at
00:32
│Comments(0)
2013年03月09日
東北道を北へ

朝、大阪港フェリーターミナルを出発して、新東名高速から東北道へ
今、栃木県を通過中、福島の三春町に着くのは、もう真っ暗だな〜!
Posted by まっちゃんパパ at
16:58
│Comments(0)
2013年03月08日
笑顔に会えるかな
暖かいというより ひなたは暑いくらいの宮崎
その宮崎から 今日夕方のフェリーで大阪へ
そして 明日の夜には福島の三春町


今日まで暖かだったらしいけど 明日から寒くなる予報
ここに避難されておられる方々の「笑顔」に会えるかな
「心のごちそう」が届けられたら良いな それには「笑顔」で
その宮崎から 今日夕方のフェリーで大阪へ
そして 明日の夜には福島の三春町
今日まで暖かだったらしいけど 明日から寒くなる予報
ここに避難されておられる方々の「笑顔」に会えるかな
「心のごちそう」が届けられたら良いな それには「笑顔」で

Posted by まっちゃんパパ at
15:43
│Comments(0)
2013年03月04日
マイカップ持参で…

毎週 日曜日はどこかでマラソン大会が開かれていますね
そのマラソン大会の「エイドステーション(給水所)」では
放り投げられた「紙コップ」が散乱しています

一か所のステーションだけでも 何百何千の数です
大きな大会では 何千何万の紙コップが積み重なって そして 点々と…
主催者が回収するだけでも大変だし それに紙コップは使い捨てだから
という訳で 自分の分だけでも減らしたいなと 昨日は マイカップを持って
日南市の「南郷黒潮ロード・ハーフマラソン大会」へ参加して来ました

このカップは 折りたたみの「優れもの」 ポケットに収まりますし
小ぶりで軽いので 手に持っても 負担にならずに走れます

宮崎県の南部「日南海岸」を走る アップダウンが多い大会だけど
太平洋と ワシントニアパームやフェニックスの並木が続き
満開の山桜が彩りを添えて 私たちを迎えてくれました

時間制限はあるけど 最後のゴールまで走ることができる アットホームで楽しい大会
大会関係者のみなさん 沿道の温かい応援のみなさん ありがとうございました
また来年も 参加します

Posted by まっちゃんパパ at
22:51
│Comments(2)
2013年03月01日
充実するかな弥生は
さすがに2月は短いですね 明日から春3月の始まりです
早くも 「田んぼ」は田植えの準備が始まっていました
最近少なくなった「レンゲ畑」には ミツバチが
暖かい日差しの中を 飛び交っています

最近は 毎日のんびり過ごしているけど
この3月は ちょっとだけ忙しくなりそうです
まず ひな祭りの3日は 宮崎県の南部 日南市の南郷での
「南郷黒潮ロード・ハーフマラソン」に参加です
6日には 放射能汚染で避難を余儀なくされている方々を
地元「福島県」で 支援活動されていらっしゃるお二人の方が 宮崎に来られて
翌日の7日に お二人の講演会が「宮崎市民プラザ」で行われます
次の日の8日は 宮崎から福島に向けて 数名のグループで
フェリーと陸路で9日の夜に福島に 今回は夫婦で参加です
そして 11日は あの日から「2年」の日です
まだまだ 東北は寒そう 真冬の装備が必要かなと そろそろ準備を
充実した日々が過ごせるかなと 楽しみな「弥生」です

早くも 「田んぼ」は田植えの準備が始まっていました
最近少なくなった「レンゲ畑」には ミツバチが
暖かい日差しの中を 飛び交っています

最近は 毎日のんびり過ごしているけど
この3月は ちょっとだけ忙しくなりそうです
まず ひな祭りの3日は 宮崎県の南部 日南市の南郷での
「南郷黒潮ロード・ハーフマラソン」に参加です
6日には 放射能汚染で避難を余儀なくされている方々を
地元「福島県」で 支援活動されていらっしゃるお二人の方が 宮崎に来られて
翌日の7日に お二人の講演会が「宮崎市民プラザ」で行われます
次の日の8日は 宮崎から福島に向けて 数名のグループで
フェリーと陸路で9日の夜に福島に 今回は夫婦で参加です
そして 11日は あの日から「2年」の日です
まだまだ 東北は寒そう 真冬の装備が必要かなと そろそろ準備を
充実した日々が過ごせるかなと 楽しみな「弥生」です

Posted by まっちゃんパパ at
00:34
│Comments(2)
2013年02月18日
春風にはちょっと早かったけど…
今日は全国的に天気が悪そうですね~
昨日の日曜日は 走る仲間たちと 熊本県人吉市の
「ひとよし春風マラソン」に 参加して来ました

さすが盆地で 朝は冷えていたけど 風がなくて 晴れから薄曇りへの天気

ハーフマラソンは 高低差が少なくて 温かな沿道の笑顔の応援に
走りやすい大会でした 残念ながら 完走記録証の発行がトラブルで
後日送付になったけど 走りを楽しむ大会だから・・・
「ちなみに記録は?」って 手元の時計で1時間50分55秒位じゃ~
50分を切れなかったのが ちょっと悔しいけど 「まぁ 言いか~っ!」ですね
人吉は「いで湯」の町 走り終わって 早速
走った人の特典「無料の温泉」へ 近くのホテルのお風呂で汗を流して
ラウンジで「生ビール」 そして ショーウィンドーや店内に趣向を凝らした「ひな飾り」の通りを
散策しながら 「焼酎蔵」や「みそ・しょうゆ蔵」を見学して試飲試食 そして買い物を


大会運営の皆様 沿道応援の皆様 楽しい一日に感謝しながら
焼酎試飲のほろ酔い気分で 高速バスでの帰途へ・・・
昨日の日曜日は 走る仲間たちと 熊本県人吉市の
「ひとよし春風マラソン」に 参加して来ました

さすが盆地で 朝は冷えていたけど 風がなくて 晴れから薄曇りへの天気

ハーフマラソンは 高低差が少なくて 温かな沿道の笑顔の応援に
走りやすい大会でした 残念ながら 完走記録証の発行がトラブルで
後日送付になったけど 走りを楽しむ大会だから・・・
「ちなみに記録は?」って 手元の時計で1時間50分55秒位じゃ~
50分を切れなかったのが ちょっと悔しいけど 「まぁ 言いか~っ!」ですね
人吉は「いで湯」の町 走り終わって 早速
走った人の特典「無料の温泉」へ 近くのホテルのお風呂で汗を流して
ラウンジで「生ビール」 そして ショーウィンドーや店内に趣向を凝らした「ひな飾り」の通りを
散策しながら 「焼酎蔵」や「みそ・しょうゆ蔵」を見学して試飲試食 そして買い物を


大会運営の皆様 沿道応援の皆様 楽しい一日に感謝しながら
焼酎試飲のほろ酔い気分で 高速バスでの帰途へ・・・

Posted by まっちゃんパパ at
11:56
│Comments(2)
2013年02月04日
まさに春でしたね

「立春」の今日 宮崎は まさに春だった

朝 雨が上がって 青空が広がってくると
南寄りの風が強くなって 気温が高くなり
宮崎県内では 24度を超えた所があったとか
「春一番」が吹いたけど 予報ではまた明日から
平年並みに戻って その後は真冬に逆戻りだって
つかの間だったけど 「春」の一日に感謝感謝

Posted by まっちゃんパパ at
23:49
│Comments(0)
2013年01月27日
新燃岳噴火から2年が
昨日は霧島連山の「新燃岳本格噴火」から2年
その霧島連山の「韓国岳」に登ろうと
半九レインボースポーツクラブが企画した
ウィンタートレッキングに参加した
到着した「えびの高原」は粉雪が舞う銀世界

霧が立ち込めて視界が悪いので 予定を変えて
周辺の池巡りと「白鳥山」に登り 途中で食事をと

歩き始めたが 周りの山々は白い霧に包まれていた

しかし 木々は霧氷におおわれて 素晴らしい白銀の世界

サラサラの雪道をキュッキュッと靴音をたてながら

寒いけれども 楽しいトレッキングを味わった

その霧島連山の「韓国岳」に登ろうと
半九レインボースポーツクラブが企画した
ウィンタートレッキングに参加した
到着した「えびの高原」は粉雪が舞う銀世界

霧が立ち込めて視界が悪いので 予定を変えて
周辺の池巡りと「白鳥山」に登り 途中で食事をと

歩き始めたが 周りの山々は白い霧に包まれていた

しかし 木々は霧氷におおわれて 素晴らしい白銀の世界

サラサラの雪道をキュッキュッと靴音をたてながら

寒いけれども 楽しいトレッキングを味わった


Posted by まっちゃんパパ at
17:35
│Comments(2)
2013年01月12日
明日菜の花だ〜!


明日はいよいよ指宿菜の花マラソン、今日は指宿は良い天気で暖かかったけど、明日は天気崩れるとの予報。色々考えてもしょうがない!そろそろ寝るとするか〜!!
Posted by まっちゃんパパ at
21:32
│Comments(0)
2013年01月07日
指宿の菜の花が…

鹿児島指宿の「いぶすき菜の花マラソン」が
今度の日曜日に いよいよ1週間を切ってきた
昨年からフルマラソンだけの大会になったけど
昨年は18334人走って 完走者15785人との事
今年の出走者は何人なんだろう

気になるのは天気で 「曇り時々雨 降水確率50%」の予報
晴れて欲しいなぁ~ 雨対策考えなくちゃ~

土曜日に 「菜の花」が待つ指宿へ 仲間たちとマイクロバスで・・・


Posted by まっちゃんパパ at
17:30
│Comments(4)
2013年01月01日
あぁ~ 「マチ」の日でした
明けましておめでとうございます!

昨日の大晦日から今日の元旦は
「街」中を行ったり来たり そして
順番「待ち」で 並んで待った一日だった
先ず昨夜は 「除夜の鐘」が聞こえてきて
近くのお寺「安楽寺」へ
長い行列に並んで 鐘を「ゴ~ン」
今日は「三社参り」をと まず「小戸神社」へ
そして「宮崎神宮」 最後に「青島神社」に
どこも 参拝客で長い長い行列が


やっとお参りが終わった「青島神社」で
一回500円で「福引抽選」が行われていて
「宮崎神宮」でおみくじが「大吉」だったので
「よし!」と引いたら なんと「四等賞」が
カランカラ~ン 「おめでとうございま~す」
「賞品は何か?」って 「それは・・・・」

昨日の大晦日から今日の元旦は
「街」中を行ったり来たり そして
順番「待ち」で 並んで待った一日だった
先ず昨夜は 「除夜の鐘」が聞こえてきて
近くのお寺「安楽寺」へ
長い行列に並んで 鐘を「ゴ~ン」
今日は「三社参り」をと まず「小戸神社」へ
そして「宮崎神宮」 最後に「青島神社」に
どこも 参拝客で長い長い行列が


やっとお参りが終わった「青島神社」で
一回500円で「福引抽選」が行われていて
「宮崎神宮」でおみくじが「大吉」だったので
「よし!」と引いたら なんと「四等賞」が
カランカラ~ン 「おめでとうございま~す」

「賞品は何か?」って 「それは・・・・」


Posted by まっちゃんパパ at
23:18
│Comments(0)
2012年12月31日
2012年も・・・
「2012年」も 静かに終わろうとしています
この一年 いろいろあったかな? たぶん
いろいろあったんでしょうが 忘れてしまいましたね~
今日一日も 朝起きて 徳run(ゴミを拾いながらランニング)して



その後 宮崎市の北西部 高岡町の母の所へ 夫婦二人で
バッグを背負い ちょっと遠すぎるかな(笑)と バスとランニングで
そんなことしてたら もう 紅白歌合戦が始まっている
明日 元旦も天気が良いみたい どんな一日になるのかな?
皆さん 良いお年をお迎えください v(^_^)v
Posted by まっちゃんパパ at
21:43
│Comments(0)
2012年12月19日
寒くなっても やっぱり…
前日吹いた 冷たい西からの風も収まって
今日は 静かな朝になった宮崎
青く澄んだ空の下 大淀川の下流沿いに
徳ラン仲間3人で ゴミ袋を両手に

寒くなっても やっぱりありますね~ (>_<)

今日は 静かな朝になった宮崎
青く澄んだ空の下 大淀川の下流沿いに
徳ラン仲間3人で ゴミ袋を両手に

寒くなっても やっぱりありますね~ (>_<)


Posted by まっちゃんパパ at
22:05
│Comments(2)
2012年12月13日
たくさんの丸太で・・・

今 宮崎のリバーサイドパーク「橘公園」前の
「大淀川」で河川改修工事が進められています


今まで 幾多の台風による激流に耐えて来た
この堤防 たくさんの丸太で守られていたんですね
今 役目を終えて ここに集められています

そういえば 子どもの頃 この丸太の杭の上から
川に飛び込んだり 潜って「手長エビ」を捕った事
思い出しました 「丸太君たち 長い間ありがとう!」

Posted by まっちゃんパパ at
15:40
│Comments(0)
2012年12月12日
今朝はいちに、いちにと…
今日は2012年12月12日
「いちに いちに いちに」と言う訳で
風のない 今朝の宮崎市
その 宮崎市のメインストリート「橘通り」

道の両側 アーケードの下を 「いちに!」 「いちに!」と
ゆっくり走りながらの 「徳(ゴミ)拾い」

思ったほど落ちてないなと 足を延ばして
やっと これだけ集まりました~
「いちに いちに いちに」と言う訳で
風のない 今朝の宮崎市

その 宮崎市のメインストリート「橘通り」

道の両側 アーケードの下を 「いちに!」 「いちに!」と
ゆっくり走りながらの 「徳(ゴミ)拾い」

思ったほど落ちてないなと 足を延ばして
やっと これだけ集まりました~


Posted by まっちゃんパパ at
23:18
│Comments(2)
2012年12月04日
青太は天気良さそう~
宮崎は一日おきに 晴れと雨の日が続いている様です
今日は晴れ でも風が強かったですね
いよいよ「青島太平洋マラソン」が近づいて来ました
今年もフルマラソンは 橘通や県庁前を通って
宮崎神宮折り返しの 宮崎市の中心部を走るコース
そのコースを走りたかったけど 2週間前にフルマラソン走ったので
視覚障がいの方の伴走で 10キロを走ることに
「このコース走りたかったな~」と言う訳で
今日は その橘通から青島まで 16キロをゆっくりと・・・


その後は 温泉施設でお風呂に食事 もちろんビール付きで
これで 走って消費したエネルギーは 瞬く間に元通り (>_<)
今日は晴れ でも風が強かったですね
いよいよ「青島太平洋マラソン」が近づいて来ました
今年もフルマラソンは 橘通や県庁前を通って
宮崎神宮折り返しの 宮崎市の中心部を走るコース
そのコースを走りたかったけど 2週間前にフルマラソン走ったので
視覚障がいの方の伴走で 10キロを走ることに
「このコース走りたかったな~」と言う訳で
今日は その橘通から青島まで 16キロをゆっくりと・・・


その後は 温泉施設でお風呂に食事 もちろんビール付きで
これで 走って消費したエネルギーは 瞬く間に元通り (>_<)
Posted by まっちゃんパパ at
22:12
│Comments(2)
2012年11月29日
活気があるなぁ~
宮崎は 一日中雨になりましたね~
この雨 どんどん東に移って行くんでしょうか
大阪は曇りだそうですね
その大阪 さすが大都会 活気がありますね~
先日 雨の大阪を歩いてみました
大阪と言えば「なんば」かな なんばと言えば「道頓堀」だねと


道頓堀川の「とんぼりリバーウォーク」も雨に濡れて

そして 雨でも濡れない地下街「なんばウォーク」を行ったり来たり


それから 夜の道頓堀と言えば やっぱり ここですよね~

顔が邪魔だな~(>_<)
この雨 どんどん東に移って行くんでしょうか
大阪は曇りだそうですね
その大阪 さすが大都会 活気がありますね~
先日 雨の大阪を歩いてみました
大阪と言えば「なんば」かな なんばと言えば「道頓堀」だねと
道頓堀川の「とんぼりリバーウォーク」も雨に濡れて
そして 雨でも濡れない地下街「なんばウォーク」を行ったり来たり
それから 夜の道頓堀と言えば やっぱり ここですよね~

顔が邪魔だな~(>_<)
Posted by まっちゃんパパ at
18:53
│Comments(0)
2012年11月28日
なにわ路はすごい人出!
<118万8千人> これは日曜日の25日
「第2回大阪マラソン」を沿道から応援した数なんですって
112万6千人の宮崎県の人口より多いんですね
朝は冷えたけど 風がなく晴れ渡った「大阪城公園前」から
フルマラソン2万8千人のランナーが ブロックごとに 次々にスタート
号砲6分後(最後尾は20分以上懸かっていたのでは)に スタート地点を通過し
いちょう並木が続く街並みを一路 ゴールのインテックス大阪を目指して
沿道の応援に励まされながら そして 色々なコスチュームのランナーを抜いたり抜かれたり
疲れてたどり着いた32.5キロ地点には おやついなりや おにぎり
三笠まんじゅう(どら焼き)や きゅうりアイス(氷で冷やしたきゅうり)など
20種類 8万点の給食が用意されていて 次々に食べて ここでお腹一杯に・・・
天気に恵まれ 比較的フラットなコースだけども 95パーセントもの完走率のこの大会は
途切れない温かな沿道の応援 たくさんのボランティアの皆さん 関係者の配慮のおかげですね

「本当にありがとうございました 楽しく走れました おおきに大阪!」
Posted by まっちゃんパパ at
00:25
│Comments(4)
2012年11月22日
さすが 食い倒れ大阪!

今度の日曜日に 「大阪マラソン」が開催されますが
フルマラソンの32.5キロ地点 住之江公園前に
「大阪市商店会総連盟」運営の「給食エイド」が出来るんですって
提供する数は 20品目で 総数が8万点と言うんです
フルマラソンの走者が2万8千人ですから 遅い人でも
すべてがなくなるって事は ないかもしれないけど
品目によっては すぐに なくなるだろうな~
そんな心配より ここまで 元気にたどり着けるかが 問題!
ちなみに メニューは いなり寿司 しんこ巻 ごぼうの漬物
くりまん コロッケ プチトマト きゅうりアイス などなど・・・
ここでお腹一杯になったら 後の10キロが走れないかも 歩くか!
Posted by まっちゃんパパ at
17:43
│Comments(0)