スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年05月28日

運動能力測定

毎日、雨、あめ、アメ雨

宮崎では、あれだけ「少雨、渇水、出水制限」なんて言う文字がマスコミで取り上げられていたのに。
走りたくても、この雨じゃー、無理。ちっ、ちっ、ちっ

それに台風がやって来る。
明日は最接近しそうで、明日朝のランニング定期練習会は出来そうもないな。泣き

と云うわけで、沖電気宮崎の体育館であった、レインボースポーツクラブ主催の「腹筋力や反復運動、閉眼片脚立ち」などの運動能力や体力の測定会に参加した。

いゃー、体力落ちてるし、体固いこと、固いこと。ダウンフンッ

「毎日、ストレッチやスクワットなどの運動を実施してください」と言われちゃった。

雨でもできる運動って、いくらでもあるんだよね、頑張ろう。ニコニコ





  


Posted by まっちゃんパパ at 18:15Comments(1)

2011年05月25日

がんばれ 東北!



















4月30日から1週間に亘って、宮城県を中心に災害支援の活動を行った8人のクループが体験した事をこれまで投稿してきました。スマイル

投稿には、グループの一人の女性が撮った1000枚におよぶ写真から、使用させて頂きました。カメラ
活動しながら写真撮影を行った、MMさんに感謝いたします。ニコニコ

がんばれ 東北!」げんこつ 「キバレ 東北!」拍手 「けっぱれ 東北!」 アップ




  


Posted by まっちゃんパパ at 15:42Comments(0)

2011年05月24日

災害支援活動 ⑥

⑥災害ボランティア施設の清掃作業テコアセアセ

 急にボランティアセンターに飛び込んで、「何かする事ありませんか」ニコニコビル力こぶ










  


Posted by まっちゃんパパ at 10:48Comments(0)

2011年05月23日

災害支援活動⑤

⑤全国から届いた支援物資の仕分け作業ニコニコTシャツ
 
 宮城県サッカー場にてサッカーボール






 男性スタッフで、サッカーウェアのサイズ分け作業男子




 女性スタッフで、下着類の仕分け作業女子


  


Posted by まっちゃんパパ at 15:49Comments(0)

2011年05月22日

災害支援活動 ④-②

④スポーツ&レクレーション活動ニコニコダッシュ

 (B)フライングディスクを楽しむスマイル








  


Posted by まっちゃんパパ at 20:27Comments(0)

2011年05月22日

1メートル四方の中に

今日は朝は晴天だったのに段々曇ってきて、時折雨がぱらつく天気。

我が家の小さなベランダの隅っこで、ひっそりと生きてきた植物が一斉に花を付けた。




肥料もあげず、時々水だけで「ご苦労様ですニコニコ

昨日はラン仲間と二人と六人のグループに分かれて、宮崎から高鍋までのロングラン。ダッシュ

私達は10号線を通らない回り道してのランニング。

走りやすかったけど、「遠かった」。

30数キロあるんじゃないかな、雨は降るし蒸し暑くてバテバテ。雨赤面

でも、走り終わって温泉に入って、それからラン仲間経営の高鍋駅前「カフェ~風と海~」前を借りて、
「高鍋牡蠣」とハーブ牛のバーベキュー。

プリプリの焼き牡蠣をほおばりながらビールを飲んで、みんなでワイワイ。
いゃー、盛り上がりました。

牡蠣やビールを手配して頂いたカフェオーナーのせっちゃん、前準備と荷物運搬しながらのランニング、そして次の日の車回収とお疲れ様のやんちご夫妻、「ありがとうございました、楽しかった」。ニコニコ

今日も朝9時から、定例の練習会だったけど、足が動かず練習不足を痛感。

2週間後の阿蘇での50キロランは「厳しいな」。ちっ、ちっ、ちっ




  


Posted by まっちゃんパパ at 15:08Comments(0)

2011年05月21日

災害支援活動 ④-①

④スポーツ&レクレーション活動ニコニコ
 (A)サッカーを楽しむサッカーボール
















  


Posted by まっちゃんパパ at 22:47Comments(0)

2011年05月20日

災害支援活動 ③

③宮崎の料理はいかがですか?にわとりたまねぎ

 (A)塩釜の少年サッカーの皆さんへニコニコ








 (B)避難所生活の方々へニコニコ

   ①石巻市の方々が避難している石巻高校にて






   ②南三陸町の方々が避難している登米市のスポーツ施設にて








 (C)地元でボランティア活動に携わる方々へニコニコ








  


Posted by まっちゃんパパ at 14:58Comments(0)

2011年05月16日

災害支援活動 ②

②支援物資を届ける
 <南相馬市から避難している福島のホテルへ>

 ホテルの調理スタッフがすべて食事を作っているので、宮崎の野菜やフルーツを提供したニコニコ




日向夏はカット方法と食べ方を




  


Posted by まっちゃんパパ at 22:35Comments(2)

2011年05月16日

災害支援活動 ①

先日、8名のグループで宮城県内の被災地へ支援活動に行って来ました。
そこで実施した支援の内容です。

①「がれき」や「ヘドロ」の撤去
 <津波で被災した石巻のお寺での作業>














  


Posted by まっちゃんパパ at 15:36Comments(0)

2011年05月15日

被災地の子供たちは元気③

宮崎の女性が支援活動をしながら、撮った被災地の今ですカメラ

宮城県石巻市で津波によって被災された方々が避難している石巻高校を訪問。泣き

高校のクラウンドで遊ぶ子供と若者達の所へ「フリスビー」「こいのぼり」「お菓子」を持って。ニコニコ












  


Posted by まっちゃんパパ at 16:34Comments(0)

2011年05月14日

被災地の子供たちは元気②

宮崎の女性が、支援活動をしながら撮った被災地の今です。カメラ

宮城県登米市に避難している南三陸町の子供たちです。ニコニコ












  


Posted by まっちゃんパパ at 20:48Comments(0)

2011年05月13日

被災地の子供たちは元気①

宮崎の女性が撮った「被災地の子供たち」を掲載します。ニコニコ

宮城県塩釜市のサッカー少年たち










  


Posted by まっちゃんパパ at 17:36Comments(0)

2011年05月10日

晴れ時々雨



一週間走れなかったので、3日前から「取り戻さなきゃー!」と走りはじめた。ダッシュ

おとといは、小雨の中をランニング仲間と10キロちょっと。

昨日は、夕方にまっちゃんママと「橘公園」「天満橋」「警察学校横」「大淀大橋」と走った。
天満橋近くの温度表示は32度。
「うー、暑い」タラーッ

今日は時々雨がぱらつく天気。雨
午後になって空の雨雲を気にしながら、「眠気覚ましに走ろう」と二人で、大淀川の河口に向かって「一ッ葉大橋」「赤江大橋」と走った。
今日も蒸し暑い。フンッ

明日も明後日も天気予報は<雨>雨

6月初めに50キロ走るマラソン大会あり、焦る~~。ダッシュ  


Posted by まっちゃんパパ at 17:55Comments(0)

2011年05月09日

被災地に立って




被災地に立ち、膨大な「がれき」を目の当たりにして言葉が出なかった。泣き

携帯のカメラを向けた時、頭の中が真っ白になり、手が震えてシャッターがなかなか押せなかった。
「被災された方々だけは写してはいけない」それだけは考えていた。

アルバムや写真が集められている。
「がれき」や「ヘドロ」を撤去しているとノートや鉛筆が出てくる。
人形やおもちゃが出てくる。
これをヘドロと一緒にスコップですくって一輪車に入れる。「つらい」大泣き

一口に「がれき」と言っても、持ち主にとってはすべてが大事な品だったんだ。


全壊しなくても傾いて、もうこの家は住めないだろう。

「この家の持ち主は届け出てください」という、張り紙がしてある。
持ち主はご無事だったのか。  


Posted by まっちゃんパパ at 15:00Comments(0)

2011年05月06日

白川郷は春






昨日、宮城からの帰り道は福島、新潟と東から西へ横断し、今日は日本海の新潟から太平洋側へコースを取って、途中、白川郷へ立ち寄った。

暖かな春の陽気の下、のんびりと白川郷の自然を楽しんで、心の洗濯ができた。

サァー、新たな気持ちで、前を向いて行こう。
まっちゃんパパ
  


Posted by まっちゃんパパ at 14:56Comments(1)

2011年05月06日

被災地から帰途へ






昨日は南三陸町の方々が避難している施設へ。
お昼の食事として、地鶏の炭火焼き、キュウリやトマト、キャベツのサラダ、それにフルーツとして日向夏を。
皆さんが食事されている前で私たちスタッフが並んで挨拶をしたが、激励するつもりが避難されている方々から、遠来から来ていただき、ありがとうと労いの頂いて、私たちの方が元気を貰った。
これで予定を終えて、南下して福島、新潟へ。
夜遅く燕三条市で宿泊して、朝早く大阪に向かっている。
早い復興を祈りながら!(^-^)/~~
まっちゃんパパ
  


Posted by まっちゃんパパ at 09:30Comments(0)

2011年05月05日

ガレキ撤去






昨日は朝から、石巻でのガレキ撤去作業。
港に近いお寺の境内のガレキやペドロをシャベルで取って一輪車などで運ぶ作業。
大阪や横浜からの大学生と午後まで。
お寺の前面地区はすべてガレキの山。作業しているのは自衛隊とプロの業者さん。
港は地盤沈下で大潮で浸水している。
とにかくひどい状況だ。自然の脅威に、声が出ない!
まっちゃんパパ
  


Posted by まっちゃんパパ at 10:52Comments(2)

2011年05月04日

石巻の今







同じように被災した東北に限らず、同じ宮城県でも災害状況が違う。
更に海岸と高台でも歴然として違いがある。
石巻に近い松島は観光客であふれている。複雑な思い。
今日は塩釜の少年サッカーの皆さんへ地鶏の炭火焼きや日向夏の提供、そして石巻の高校で避難している方々へも宮崎野菜や日向夏を一人一人に提供した。
明日は石巻でガレキの撤去作業だ。頑張ろう!
  


Posted by まっちゃんパパ at 01:36Comments(1)

2011年05月03日

被災地は今







石巻市へ向かったが時間がなく、七ヶ浜町へ。
ここのボランティアセンターに飛び込みトイレ清掃する。
多くのボランティアが活躍している。桜が満開。
仮設住宅がまもなく完成、そのフェンスへ鯉のぼりを立てる。
塩釜港から宿泊地へ。
まっちゃんパパ
  


Posted by まっちゃんパパ at 08:38Comments(0)