スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年10月14日

汽笛一声新橋を…

今日10月14日は、新橋と横浜間に日本最初の鉄道が開通した日なんですね。花火
 
開通したのが1872年(明治5年)だって。

「と言うことは139年前ですか、来年は140周年となりますね」。クラッカー

1921年(大将10年)の10月14日、鉄道開業50周年記念として、東京駅に鉄道博物館が開業。

その翌年に「鉄道記念日」が制定されて、その後、1994年(平成6年)に「鉄道の日」と改称になったんですね。ちっ、ちっ、ちっ

我が家の近くを「日豊本線」が通っている。

「大淀川」に架かる鉄橋を渡って近づいてくる列車の音が、だんだん大きくなり、そして、小さくなって行く。電車



「延岡」に住んでいた小さい時に聞いた日豊本線の蒸気機関車(SL)の汽笛

小学生の時「宮崎」に移っても「日豊本線」の近くだった。

「SL」から「ディーゼルカー」、そして「電車」と聞こえる音が変わって行った。キョロキョロ

「東京」に住んだ4年間は「東急東横線」の近くで、電車と踏切の音が。

「今日は雨だからかな、良く聞こえるな~」オドロキ
  


Posted by まっちゃんパパ at 15:54Comments(0)