› まっちゃんパパの のんびりブログ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年04月11日

青空に黄色の…



午後の宮崎 黒い雨雲が東へ東へと流れて くもり

眩い光が差して 青い空が広がって来ました 晴れ



この青空に 鮮やかな黄色い花が揺れています スマイル



これは 「イッペー」と沖縄で呼ばれている樹木だそうで

別名が コガネノウゼンやキバナノウゼンと呼ばれていて

英語名で ゴールデン・トランペット・ツリーと言うそうです

南米原産の落葉木で ブラジルの国花になっているんですって

また 沖縄市には この並木道の「イッペー通り」があるそうです

この木に良く似た ピンクや白い花を咲かせるのが 「イペー」

やはり 南米原産で こちらが本家本元笑いイペーだそうですね ニコニコ

   


Posted by まっちゃんパパ at 17:46Comments(2)

2012年04月10日

紙幣はミツマタから…

先日訪れた 県北の 五ヶ瀬町の三ヶ所神社

「シャクナゲ」や「しだれ桜」で知られていますが

神社の境内に 丸い 赤い色の花が咲いた木が



この木は「アカバナ(ベニバナ)ミツマタ」と言う 「三椏(ミツマタ)」の一種でした

「ミツマタ」の花は黄色で 枝が3本に分かれている所から ミツマタと呼ばれて 「三又」とも書くそうです

樹皮は和紙の原料として使われて ミツマタから作られた紙は丈夫なので

現在も 日本の紙幣に使われでいるのだそうです





     


Posted by まっちゃんパパ at 23:34Comments(0)

2012年04月09日

五ヶ瀬の海馬としだれ桜

先日 宮崎県北の「五ヶ瀬町三ヶ所」

ここに 脳の「海馬」にご利益のお守りが人気の「三ヶ所神社」がある



この神社の本殿は ケヤキ造りで 精巧な彫刻が施されていて

その中に 全国的にみても 類例がなく貴重な「海馬」が彫られている



まだ開花前で残念だったけど ここには1万2千本もの「シャクナゲ」

この神社の隣には 樹齢300年と言われる「しだれ桜」の「浄専寺」



この桜は 宮崎県の天然記念物に指定されていて 先日は薄紅色の花が

咲き始めていて そろそろ見頃になっているだろう



次の日曜日 15日は「三ヶ所神社春まつり」が開催されるとの事

ここの境内の桜や椿も 今 美しく彩りを添えている

 

  


Posted by まっちゃんパパ at 18:08Comments(0)

2012年04月07日

チューリップの里へ

気温はちょっと低いけど さわやかな晴天が続いていますね

そんな昨日は 宮崎県の県北 日之影町へ

半九レインボースポーツクラブ主催の「チューリップ・ウォッチング」



場所は 日之影町の青雲橋近くから 山間に入った「中川集落」



この集落の方々の手により 2万本のチューリップ

山水画のような風景をバックに 色鮮やかに植えられています




宮崎市から 3時間以上かけて訪れた 中川チューリップに

しばし 心癒されるひと時を 過ごす事ができました 素晴らしい所です

ちなみに 明日8日の日曜日は ここで チューリップまつりが開かれますよ  
  


Posted by まっちゃんパパ at 17:26Comments(0)

2012年04月04日

爆弾低気圧が去って

台風並みの春の嵐が 日本を縦断して

各地で 大変に被害が出ていますね

この低気圧を「爆弾低気圧」って 呼んでるんですね

今朝は ちょっぴり冷えたけど 風も収まり 澄んだ青空に

長く伸びた緑道公園の桜並木に沿って 相棒さんと二人で

毎週水曜日と決めてる 徳拾いしながらの ラン&ウォークです



ここの桜は まだ満開前 だから昨日の嵐にも耐えたんですね



あります あります 爆弾低気圧の仕業が ここにも あちらにも キョロキョロ




今日も 両手いっぱいになりました ニコニコ







   


Posted by まっちゃんパパ at 16:45Comments(2)

2012年04月03日

飛んでる 飛べない 泳げない



宮崎は 雨とカミナリの後 一転して晴れてきて やがて 風が吹き始め 雨晴れ

次第に強くなって 今 ゴーゴー ヒューヒューと 豪風が鳴っている

この風に乗って 楠の葉っぱ レジ袋 段ボール 色んなものが飛んでいる アップ

この風で 鴨が飛べずに舞い降りてくる もちろん 飛行機も飛んでない ダウン

近所の鯉のぼりも泳げずに お休みだ ポールがしなって 矢車が鳴る

白い雲の塊が 次から次へと 西から東へ流れ 去って行く くもり 

「いつまで続くんだろう 明日は徳拾いの日なんだけど 色んな物が落ちてるだろうな~」 ちっ、ちっ、ちっ


  


Posted by まっちゃんパパ at 16:02Comments(0)

2012年03月31日

桜の里が晴れた!

朝の6時30分に 冷たい雨が降りしきる 宮崎から

マイクロバスに 走る仲間17名が乗り込んで 熊本へ

宮崎県境を過ぎ 人吉に入ると 小雨になって

到着地の 球磨郡水上村の市房ダム湖に着いた時は 青空




ここの湯山運動公園で 「日本一の桜の里健康マラソン大会」

10時からダム湖一周の13.4キロと5キロ、3キロの3コースがスタート



湖畔に沿って続く 満開の桜並木 すっきりと晴れ上がった 青い空




ゴールしたら 沢山の出店が待っている そして お楽しみ抽選会



残念ながら 誰も当たらなかったけど 素晴らしい風景を堪能して 帰路に



途中で 温泉に浸かってのんびり 今日も楽しい大人の遠足 終了 ニコニコ




 





  


Posted by まっちゃんパパ at 23:27Comments(3)

2012年03月29日

やっぱり 雨かな~

週間天気予報 だんだん その日が近づく度に

「くもり」から「くもり時々雨 降水確率50%」に そして ついに

「雨のちくもり 降水確率80%」へと 予報が変わって来ている



気になるその日は 明後日の土曜日 時間は午前中

その場所は 熊本県球磨郡水上村の 市房ダム湖周辺



桜並木の湖一周 13.4キロを走るマラソンのスタートが「10時」

と言うことは やっぱり 雨 「それじゃ~ 雨対策を考えなくちゃ~」 雨フンッ     


Posted by まっちゃんパパ at 18:41Comments(0)

2012年03月28日

徳拾いウォークでしたね

風もなく 暖かく感じる宮崎の朝に

3人組が 大淀川を渡って対岸へ

土手の上 それに 左右の土手下に分かれて

ウォーキングしながら 徳(ゴミ)拾い

次の橋を渡って 今度はこちら側を



今日もたくさん 両手いっぱい 徳いっぱい




ありました 「拾ってください」と袋に入って 橋の上に・・・パーンチ
 

   


Posted by まっちゃんパパ at 12:26Comments(2)

2012年03月26日

気になる週間予報

強風が吹き荒れた宮崎 今日は風も弱まり

雲一つない青空に 一輪 また一輪と

ソメイヨシノの花が 増えていますね



でも この季節の天気は変わりやすくて

毎日 「週間天気予報」が発表されるたびに

違った予報になっていて 困りますね

今 気になっているのは 熊本県の球磨地方

今週土曜日 31日の天気です それはこの日に

水上村にある 「市房ダム湖」の周囲を走るマラソン大会

日本一の桜の里健康マラソン大会に 視覚障がいの方々と

伴走者 合わせて 20人のグループで参加することにしているからで

2万本の「桜の香」を 楽しみにしているんですが

今日現在の予報は 「くもり時々雨 降水確率50% 最高気温12度」です

「せめて 雨だけは降らないでほしいな~」 サクラ

 

  





  


Posted by まっちゃんパパ at 18:59Comments(2)

2012年03月25日

神楽 寒風に舞う

今日で三日間 宮崎は ずっと 強い風が吹いている

昨夜は 毎年 3月の金曜と土曜に開催されている 橘公園通り

宮崎たまゆら温泉の 4つのホテルが神楽宿になっている

「かぐらまつり」の最終日で ホテル金住(かねずみ)の庭で

夜8時から1時間半に渡って奉納された 高千穂町岩戸の

「野方野神楽」を 鑑賞に出かけた



会場が外なので 真冬に戻ったような 冷たい風が吹き付ける中

奉仕者(ほしゃ)どんが舞う 神々の舞に 沢山の観客が最後まで





ふるまいの 料理や焼酎(有料ですが)を味わいながら・・・ ニコニコ 












  


Posted by まっちゃんパパ at 22:10Comments(0)

2012年03月24日

宮崎 開花宣言出ましたね

昨夜からの風が 今日になっても収まりません

晴れているけど 昨日に比べて 気温は低くて風が冷たい

そんな宮崎だけど 「桜の開花宣言」が出されましたね



「ソメイヨシノ」が 咲き始めたんですね

と言うことは いよいよ「お花見!」

さぁ~皆さん 「どこにしようかなー」って話になりますが・・・

宮崎市内だと 宮崎天満宮のある「天神山公園」でしょうかね



他にも いろいろ 良い所がありますね

「三か所さくら参り」でもやりますか サクラOK





  


Posted by まっちゃんパパ at 14:09Comments(0)

2012年03月22日

2か月後だ!



2か月後の5月22日に開業する 東京スカイツリー展望デッキ

個人向け入場券の予約受け付けが始まったんですね

634メートルのスカイツリーの 350メートルにある展望デッキ

定員は1日8千人なんですね 料金は18歳以上は2500円とか オドロキ

宮崎からは 交通費や宿泊費をプラスしないと デッキの上には ちっ、ちっ、ちっ

それより スカイツリー開業の1日前 5月21日の朝に 「金環日食」が 晴れ

宮崎では 金環食の始まりが7時20分48秒 最大が7時23分01秒

そして 終わりが7時25分13秒ですって 実は この天体ショーを見ようと

早々と(笑) 遮光版を買ってるんだけど 曇ってたら ましてや 雨なら・・・ 泣き 

「マァ~ 楽しみに待つことにしましょうか・・・」 ニコニコ 
  





   


Posted by まっちゃんパパ at 23:24Comments(0)

2012年03月21日

徳拾いラン 本日3名

選抜高校野球が始まった今日 宮崎の朝は さわやかです

すっきり晴れ渡った 青空の水曜日は <最幸>の「徳拾いラン」日和です

今朝は3人 「やっぱり 拾うならあそこだよね」と 大淀川河畔を

「今日は走らなくても良いよね~」 3列になっての ウォーキングです



今日もありました このままコロリと 「これって 車からでしょうかね・・・」



「たちまち こんなになりました~」 クレイジー  









  


Posted by まっちゃんパパ at 12:49Comments(2)

2012年03月20日

森林セラピーを体験に

春分の日の今日 仲間6人で 日南市北郷町の「いやしの森」



キャンプ場やログハウスのある 「蜂の巣公園」のつり橋から



桜の名所 「花立山展望台」までの 遊歩道10Kmのコース

ノルディックウォーキング「花立山絶景コース」を ウォーキング




散り行く「山桜」と つぼみが膨らんだ「八重桜」 まだ固いつぼみの「ソメイヨシノ」



頂上の展望台を過ぎて 「花立峠」へ向かうと

ここに 江戸時代の参勤交代の道「飫肥街道」の後が

今は 道なき道で片側は崖 でも 素晴らしい眺めが



お腹を空かして 美味しい料理を堪能



そして最後は いちご狩り 「皆さん お疲れ様でした~」



   


Posted by まっちゃんパパ at 17:59Comments(2)

2012年03月19日

日の入り6時25分



今日の宮崎 夕方 青空だった空が 一面雲に覆われてきた くもり

それでも なかなか 日が暮れないなと思ったら ちっ、ちっ、ちっ

明日は「春分の日」 日に日に 昼の時間が多くなって来るんですね サクラ

新聞の「きょうのこよみ」を見たら 今日の日の入りは 6時25分 ダウン

明日の春分の日は 6時26分 その後も少しずつ 遅くなって行くんですね 晴れ 



それにしても 天気も気温も 毎日ころころ 変わりますね キョロキョロ

「春に三日の晴れなし」って言うですって 昨日は雨のち曇り 今日は晴れ フンッ

明日は曇の予想 本当に 天気が 短い周期で良く変わります

雨だけは降らないでほしいな~ 明日は ランニング仲間と「山道マラニック」だ ダッシュダッシュ

         


Posted by まっちゃんパパ at 22:11Comments(0)

2012年03月18日

う~ん、雨でしたか…



やはり 天気予報通りに 朝 強い雨が降りましたね 雨

お彼岸に入った 日曜日の今日 心配してましたが フンッ

各地で 催しや大会など 色々なイベントがあっただろうに ちっ、ちっ、ちっ

毎週 日曜日の9時から 大淀川河川敷での視覚障がいの方々と

伴走者の ランニングの練習も 出来ませんでした 泣き



ラン友が多数参加した 西都市での「このはなマラソン大会」

どうだったのかな~ カミナリも鳴ってた様だけど オドロキ

きっと ずぶ濡れになったんでしょうね~ ご苦労様でした タラーッ

  


Posted by まっちゃんパパ at 14:44Comments(0)

2012年03月16日

三寒四温の意味って



宮崎 晴れの日が続いて 今日は予報通りに「雨」 雨

朝の気温は下がらなかったけど その後は あまり高くなりませんね フンッ

寒さと暖かさが繰り返す この春先の時期に

良く 「三寒四温」って使ってますが 本来の意味は ちっ、ちっ、ちっ

中国東北部や朝鮮半島北部の 「冬」を表す言葉だそうですね good

時代と共に 言葉の使われ方って 変わって行くのですね ヒ・ミ・ツ

「五月晴れ」なども 使う時期が違ってきてますよね スマイル

また明日は 気温が急に高くなる予想とか・・・ アップ




 

  


Posted by まっちゃんパパ at 15:52Comments(0)

2012年03月14日

さわやか朝 さわやか徳積み



朝の空気は冷たいけど さわやかな宮崎に・・・ 晴れ

水曜日の朝は いつもの「徳・徳 らん・らん」

途中で 宮崎市が招待した あの大震災の被災地

宮城県山元町の山下中学校の生徒さん196人と

宮崎市の戸敷市長らの記念植樹が 橘公園で・・・ 拍手



「さわやか笑顔」にふれて 走力アップ ニコニコ

やっぱり今日も ありました でも ちゃんと袋に入ってる 「ん」ムカッ

   


Posted by まっちゃんパパ at 11:47Comments(2)

2012年03月13日

川の堤に…



宮崎 良い天気が続いてますが 風は今日も冷たいですね

それでも 徐々に 春めいて来ています

宮崎平野の中央を流れる「大淀川」が 海と接する河口に

流れ込む「八重川」の堤に 仲良く 黄色と白の花

黄色は「菜の花」 白い色は「浜大根」 どちらも アブラナ科の花なんですね



菜の花はアブラナ科 アブラナ属 浜大根はアブラナ科 ダイコン属

この浜大根は 名前の通り 大根が野生化したんですね

ここの菜の花も やっぱり 毎年 自然に咲いてます

この美しい自然 いつまでも続いてほしいですね 







 

 

   


Posted by まっちゃんパパ at 22:18Comments(0)